作成者別アーカイブ: ステップ個別指導学院

咲き誇れ、タチアオイ

タチアオイの茎が伸び、美しい花が咲き始める季節となりました。

 

 

毎年、決まった時期に花を咲かせる草花は、季節の訪れや終わりを感じることができますね。

 

 

 

 

 

さて、みなさま、タチアオイという花をご存知でしょうか?

 

 

この時期に咲き始める、とても華やかな花です。

 

 

中には、葵さんという名前の人もいるかもしれません。

 

 

この時期、大きく美しい花が、茎の下側から徐々に咲き始め、頂点の花が咲くと梅雨が終わるとも言われています。

 

 

見たことがない、という方は、家々の庭木を見てみてください。

 

 

とても優雅な花が目に付くでしょう。

 

 

 

 

 

タチアオイの花言葉は、様々あります。

 

  • 平安
  • 豊かな実り
  • 威厳
  • 高貴
  • 大きな志
  • 大望
  • 野心
  • 率直

などなど……

 

 

タチアオイは、華やか花が有名ですが、たくさんの実がなることから、花言葉には愛や展望に関わるものが多いです。

 

 

生徒の皆様には、大きな志を持って、期末テストへと臨んでもらいたいと考えます。

 

 

精一杯努力をし、たくさんの実りを迎えて欲しいと思います。

 

 

そのための支援は惜しみません。

 

 

 

 

生徒の皆さんは、期末テストだけで終わりではありません。

 

 

タチアオイの花が咲き終わるころには、中学3年生のほとんどが部活を引退していることでしょう。

 

 

 

大望を持って、勉学に励めば、あなたは、きっと豊かな実りへと至ります。

 

 

タチアオイのように気高く、真っすぐ、素直に、日々の学びに邁進して欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

皆さんと、ともに努力し、実りを分かち合える日をお待ちしております。

 

貝沢 青木

 

気づかぬほどに少しずつ

 

本格的な夏の気配が漂い始めるこの季節になると、私は4年前のことを思い出します。

 

4年前の今頃、ステップ個別指導学院 総社・吉岡校はまだ存在していませんでした。

 

建物は存在していましたが、塾としてはまだ開校していなかったのです。

 

暑い中、机や椅子を組み立てたり、テキストを並べたり、書類を準備したり・・・

 

遠い昔のようでもあり、つい最近であるかのようにも感じられます。

 

 

 

開校から4年近くが経ち、今でこそ安定して生徒さんが来てくれるようにはなりましたが、

 

最初は本当に人が来てくれるのか不安で、

 

初めて問い合わせがあった時の嬉しさ、そして入塾してくれた感動は今も鮮明に覚えています。

 

 

その時、開校当初、小学6年生だった生徒が今は高校生、

 

中3生だった生徒が今は大学生なのですから、私も年をとるわけですね。

 

 

 

振り返ってみれば、現在も含め私が現校舎で指導してきた生徒も100名を優に超えました。

 

数字にしてみるとかなりの数に感じられますが、それでも、

 

どういう経緯で入塾してくれたのか、

 

どんな生徒だったのか、今もひとりひとり覚えています。

 

彼らはしばらくすれば、塾のこと、そして私のことも忘れてしまうのかもしれません。

 

しかし、それでいいのです。

 

私は子供が塾に来ている間に出来ることをするだけなのですから。

 

 

 

校舎ではいつも勉強に集中できるよう静かな音楽を流しているのですが、

 

今日はいつもより寂しげな音楽を選んだせいか、私も少し感傷的になってしまいました。

 

 

今月は期末テストもあるので来週からまた気持ちを切り替えて、生徒の成績が上がるよう、

 

自分にできることを最大限やっていこうと思います。

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 総社・吉岡校 小西

 

 

 

 

 

 

三つ子の魂百まで

幼い時期に身につけた生活習慣は、年をとっても変わらない、という意味のことわざですが、最は殊更学習についてもまったく同じだと思うことが多々あります。

例えば、国語がニガテ・・・と言っている中学生の大部分は、「本を読む」という読解の基本である行為に対して、非常に抵抗感をもっていることが多いのです。あるいは、「数学がわからない」と悩んでいる中学生は、過去を紐解いていくと、実は小学生レベルの算数(割合や速さの概念や分数の具体的な計算など)で躓いていることがほとんどなのです。


言わずもがな、学習の基礎基本は、その方法や生活の中での時間を含め、あらかたは小学生くらいまでの間には形成されてしまいます。もちろん成長にともなって、勉強時間を増やしていくことは可能でしょう。ですが、「言われたとおりにやってみる」「地道な努力を欠かさず続ける」といった学習の根本に関する部分までは、そうはなかなか簡単に変えられないものです。


ステップ個別指導学院では、この「素直さ」「地道さ」を学習の中に徹底できるよう、指導を行っております。一見理にかなったテクニカルなことは後回しにして、まずは本質を身につけていくための努力をしてほしいと切に願っています。

 

勉強はスポーツと同じで、やり方を聞いたからといって、すぐにできるようになるものではありません。教えてもらったことを繰り返し実践し、自分ひとりでできるようなってこそ、です。

 

勉強は、最終的には孤独なものです。

 

誰にも頼れない状況の中で、自分自身のパフォーマンスを最大限に発揮する。

その難しさ、そして貴さに気付くことができた生徒さんは、

学校を巣立って1人の大人として社会に飛び込んだ後も、

努力し続けられるのではないかと思います。

 

そんな素晴らしい体験を、1人でも多くの生徒にしてほしい。

それが私たちの願いです。

 

 

ステップ個別指導学院 前橋中央校

お問合せは→ フリーダイヤル 0120-357-559(平日15時~19時)

 

 

 

眩しいのは太陽ではなく

 

 

6月になりましたが、皆さん新しい環境には慣れましたか?

 

この1,2ヶ月は忙しく大変だったのではないでしょうか?

 

6月は祝日もなく、また多くの中学校で期末テストのある月ですね。

 

しかしこれを乗り越えれば、夏休みが待っています。

 

勉強を頑張って完全燃焼した後の夏休みと、不完全燃焼のまま迎える夏休みとでは、気持ちが全く違うのではないでしょうか?

 

勉強はつらく、大変なものだと感じている生徒の皆さんに、是非頑張ったあとの気持ちの良さを味わってもらいたいと思います。

 

わたしも全力でサポートします。

 

もうすぐ暑い夏がやってきます。

 

その時に、みんなの眩しい笑顔が見られることを願っています。

 

ステップ 松浦

 

十人十色

みなさんこんにちは。

 

日々、試験勉強に励んでいる生徒の皆さん、いつも頑張っていて偉いですね。

 

普段、数学と英語をメインに教えていますが、

 

生徒によって教え方も異なり、試行錯誤の連続であります。

 

前の学年でやった内容に戻って、じっくり教えてほしい生徒も、

 

要点だけコンパクトに知りたい生徒もいます。

 

「よく分かりました!」という反応をもらえた時は、教える側にとってすごく嬉しい瞬間です。

 

テストはこれからですが、笑顔で結果を報告してもらえるよう

 

残り2週間、1日1日を大事に過ごして行きたいです。

 

ステップ北第Ⅱ 堀越

6月の花嫁

「先生、結婚しないんですか?」と最近よく言われる米畑です。

 

 

 

 

よく”ジューンブライド”なんて言われていますが、その由来とは?というお話を少ししようかな!

 

 

 

 

なぜ6月に結婚すると幸せになれる(と言われている)のか……

 

 

 

 

それには諸説あり、代表的な3つをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず①女神”JUNO(ユノ)”説

 

 

 

 

古代ローマ神話に出てくる、女性の結婚生活を守護する女神とされており、6月”JUNE”はこれが由来だそうな。

 

 

 

 

ユノの夫・ユピテルは大変な浮気性で、監視したり家庭が豊かになるようかなりの努力をしたんだとか。

 

 

 

 

このような点から、6月に結婚をすると幸せな結婚生活が送れるという話が伝わったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に②気候・季節説

 

 

 

 

日本では6月は嫌な季節ですが、ヨーロッパでは一番天気がいい季節だそうです。

 

 

 

 

”復活祭”なんかも行われ、ヨーロッパ全体がお祭りお祝いモード全開なわけです。

 

 

 

 

そんな中結婚すれば、みんなから祝福され幸せになれるという話が広まったそうな。

 

 

 

 

最後に③結婚解禁説

 

 

 

 

昔からヨーロッパでは、3~5月が農業で一番忙しい季節でした。

 

 

 

 

そんな中、さっさと結婚したいカップルは6月に結婚式を挙げていたわけです。

 

 

 

 

忙しさのピークも越え、結婚ラッシュもあり、自然と町中がお祝いムード。

 

 

 

 

そう、そんな中結婚すればみんなが祝福してくれるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあなぜ梅雨の時期の日本で「6月の花嫁」なんかが広まったのかというと、梅雨の時期は式場やホテルが大赤字でした。

 

 

 

 

そんな状態をどうにかしようと、どこかの企業が言い出したわけですね。

 

 

 

 

「6月に結婚すると幸せになれる」というロマンチックなヨーロッパの言い伝えを。

 

 

 

 

そんなわけで日本にも広まったそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ北駅校は、生徒や保護者様からたくさんのご紹介をいただいています。

 

 

 

 

もしかすると噂がたっているのかもしれません(いや、絶対たってる)、「あそこの塾、先生もいいし成績も伸びるよ」なんてね(*^O^*)

 

 

 

 

この先何十年経っても「あそこの塾は伸びるで有名だよ」と言い伝えられるような校舎をつくっていきたいと思います。

 

 

 

 

一中・並榎中・塚沢中・中尾中・長野郷中・高松中・榛名中・群馬中央中……

 

高女・経附・高北・商大附・明和県央・健大・農二・新島……

 

いろんなところから、どうもありがとうございます。

 

 

 

 

これを読んでくださっている保護者様、生徒のみなさん、お待ちしておりますm(_ _)m

 

 

 

 

ステップ北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~20時)

テスト対策始まっています!

期末テストまで、残り1カ月を切りました!

 

 

今からなら、まだまだ最高得点が狙えますよ!

 

 

中学1年生の皆さんは、初めての定期テスト、という方も多いと思います。

 

 

 

今回こそ、最高得点を! という方もいると思います。

 

 

 

今回良い点を取らないと怒られる! という方もいると思います。

 

 

 

ステップでは、各種テスト対策をおこなっております!

 

 

追加の授業や過去問や演習や映像授業などなどなど……

 

 

 

個別型の塾ですが、熱気はあります笑

 

 

 

良い点目指して共に励みましょう!

 

 

 

貝沢 青木

検定の日

 

今日は塾にとってとても大変な日です。

 

中3生の統一テスト、英検、漢検を一日で行うからです。

(英検・漢検はステップの校舎で受験できます)

 

ただもっと大変なのは生徒の方。

 

一点でも多く取れるように、合格できるように、

 

 

みんながんばれ!!

 

 

 

心、新たに

ついおとといのことですが、人生〇〇回目の誕生日を迎えました。

本当に、年を追うごとに、1年の流れがはやくなっている気がしてなりません。

 

 

「不惑ですね」

同僚に、こんな素敵なお祝いの言葉をもらいました。

 

 

 

いかなる困難が現れようとも、己の意志を信じて突き進む、それが「不惑」です。

齢40に向かわんとするミドルエイジは、

心新たに、目の前の生徒と、彼らを支える方たちのために、

身命を賭して向き合おうと決意したのでありました。

 

 

ステップ前橋中央 山浦

 

皆さんこんにちは

 

昨日のブログでご紹介に与りました、北駅第Ⅱの堀越です。

 

写真では、生徒がしっかりと聞いてくれてるのが見て取れ、

 

大変感激しております。

 

米畑先生に似て、素直な良い生徒ばかりですね!

 

さて、6月になると、期末テストはもう目の前です。

 

ステップ北駅第Ⅰ第Ⅱでは、主に並榎・長野郷・第一中学を対象に

 

土曜日を使ったテスト対策を毎週行っております。

 

日程は6/3  6/10  6/17の16時~19時です。

 

外部生は無料となっていますので、お友達を誘ってお気軽にお越しください。

 

また高校生(高経附・商大附生その他)の自習室も現在無料開放しております。

 

図書館に行ったのにいっぱいだった…

 

そんな時は、室内をリフォームしたばかりのステップの自習室をぜひご利用ください。

 

 

個人ブースになっています