テスト対策始まります!
◇個別指導オーダーメイド
◇映像ピンポイント攻略
◇トレーニング演習
など複数のメニューを組み合わせます
↓
1人1人に合った
量と質のバランスを創出します!
↓
学習効果を最大に引き出します!
得点につながる勉強ができるようになります!
1人で勉強する力もつきます!
本日も風の強い日中でした。
百人一首から風の歌を思い出したので、1つ紹介したいと思います。
吹くからに 秋の草木を しをるれば
むべ山風を あらしといふらむ
文屋康秀(ふんやのやすひで)
意味:ふくとたちまち秋の草木がしおれてしまうので、なるほど、だから山風のことを嵐と言うんだな。
少し解説をさせていただくと、この歌は作者が歌合の席で山からふき下ろす風を思い浮かべて詠んだ歌なのですが、この歌の面白い点は文字遊びが取り入れられている点といわれています。
「嵐」という字は分解すると「山」と「風」からできています。作者はこれを興味深く感じ、「山から風が吹くと、秋の野の草が風になびいて、しおれたように見える」という秋の情景を描写しています。また、『あらし』という言葉には「嵐」と「荒らし」の意味があります。草木を「荒らす」から「あらし」で、遊び心あふれる歌だといわれています。
前橋時沢校 小池
とかくこの時期はそわそわしてしまい、
周りが気になって仕方ない人もいるでしょう。
ですが、
周りの友達が遊んでいても混ざらない。
志望校の倍率に一喜一憂しない。
つまり自分ではどうしようもない事に振り回されないこと!
どっしりと構え、やるべき事を淡々とこなす。
限られた時間を大切に。
ステップ 堀越
数学は証明で色んな形が増えたので、
使い分けが大変ですね。
英語は比較など。
ルールが多いので混乱しやすいです。
理科も電流や熱量の計算、湿度の計算など
難しい所を多いです。
数学は作図、おうぎ形、立体など
苦手な人はめちゃくちゃ苦手になりやすい部分です。
英語でも現在進行形など、
少しルールが複雑になります。
理科は光、音、力は理解が難しいですし、
大地の変化の分野は覚えることが多いです。
進学校では次の学年の内容に入ったり、
三角比、三角関数など、
覚えることが多く、問題のパターンも多い部分ですね。
北駅校:中西
ついに倍率がでましたね!
例年通りの高倍率……。
受験生の中3生のみなさん、頑張っていきましょう!
時沢校のある富士見では、今年一番の強風で狂ったかのごとくすごい音をたてて吹きまくっていました。
夕方登校する小学生が無事到着できるか心配なほどでした。
時沢校の横を走る県道を上っていくと赤城山の入り口である赤城の大鳥居があります。
晴れた日には上武国道からも赤くひときわ目立っています。
通勤途中、ちょうどその鳥居のある信号で信号待ちになり、その雄姿を車からゆっくりと眺めることができました。
赤く大きなその鳥居は晴れた青空には映えて、とても存在感があります。
強風が吹き荒れ、近くを走る電線が激しく揺らいでいようとも、ビクともしません。
その容姿を見ているだけで、とても落ち着いた気分になりました。
そんなパワーが欲しい方、晴れた日がおすすめです。
ぜひ一度近くで見てみてください。
前橋時沢校 小池
今日は節分でしたね。
2月3日が節分だった年がずっと続いていたので
不思議な感じですが、
2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうですよ♪
今年の恵方は南南東。
皆さんは豆まきをしましたか?
鬼を追い出して、福を引き込みたいものですね。
こういった伝統は大切にしたいものです。
この行為自体に明確な効果が表れるものではないと
思いますが、
これを行動に表すことによって、
前向きになったり、
福を呼べるように行動してみたり、
気持ちや行動を変化させるきっかけになるのかと思います。
勉強やスポーツ、芸術などでもそうです。
何かケジメとなる行動をすることによって、
気持ちや行動を変化させるきっかけを作り、
自分自身で、より良くしていけるものだと思います。
北駅校:中西
中3生のみなさんもう少しで前期入試ですね!
面接練習してますか?
ステップ貝沢校では、私立高校向け、公立前期向けで面接練習も行えます!
来年受験生になる中2生のみなさん、ぜひお越しくださいね!
ステップ貝沢校 青木
2月に入りました。
教室に向かう車内でラジオを聞いていると、プロ野球のキャンプインのニュースを聞きました。
そして、今年は楽天に田中将大(たなかまさひろ)投手がメジャーから復帰します。
伝説の男です。
メジャーにわたる直前の2013年に彼は偉業を成し遂げます。
シーズンで24勝0敗1セーブ。何と1年間負けなしです。
そして、日本シリーズでジャイアンツを破り、楽天が優勝します。
優勝はしますが、彼は第6戦に先発登板し、160球完投もむなしくその年初の敗北を喫してしまいます。
しかし、翌日の第7戦では、9回3-0でリードの場面に登板し見事ジャイアンツを0点に抑え、球団創設9年目の初優勝をもたらします。
楽天の地元の仙台は東北に位置しており、2011年の震災の被災地でもあります。この勝利は被災後に頑張る人たちの大きなエールとなりました。
実は私も少年時代、テレビでプロ野球中継がよくやっていたこともあり、プロ野球選手を見てやる気をもらっていました。
選手ひとりひとりの練習に取り組む姿勢や試合に対する考え方は、部活動や勉強にいかせるものがたくさんあります。
「やってやるぞ」とか「負けたくない」という気持ちが勝負では大切だと思います。
そんな気持ちを、バッターとピッチャーの真剣勝負を見ると実感できると思います。
この機会に野球を見たことがない人も、ぜひ一度見てみるのもいいと思います。
前橋時沢校 小池
Copyright © 高崎個別指導塾・ステップ個別指導学院. All rights reserved.