ステップ前橋時沢校、18日(月)に開校しました。
地元の方に関心をいただき、お陰さまで開校日より連日体験授業にお越し頂いております。
塾に行こうか迷っている方、ぜひお気軽にお問い合わせをいただきたいと思います。
教室内もご案内いたします。
休憩スペースも本日完成いたしました!
休憩も上手にとり、集中して学習が進められますので、前橋時沢校をよろしくお願いたします。
教室長 小池
共通テスト(1回目の日程)が終わりましたね!
全体的にはやや難しくなった印象があります。
予備校各社もほぼそういった評価でしたね。
今までのセンター試験はどちらかと言うと「知識偏重型」でした。
「覚えていれば解ける」
逆に言えば、
「覚えていなければ解けない」
という問題が多かったということです。
(もちろん、思考力を問う問題もたくさんあったのですが)
覚えた知識量が多いほど点数につながりやすい
というのは、「学力」を測っているのでなく、
「暗記力」を測っているだけです。
知識量が多くなければ学力がないのか?
いいえ、違います。
知識量がそれほど多くなくても、
それらを統合したり発展させたりすることの方が
「学力」と呼ぶにふさわしいのではないでしょうか?
だからこそ、大学入試改革があったわけです。
改革で、暗記ではなく、「活用力」を試す問題が増えました。
私たちがこの複雑化した社会で健全に生き抜くには、
これらの力は不可欠です。
ではなく、
が必要です。
(頭ではわかっていても簡単ではありませんが(;´Д`)泣)
共通テストの難易度で言えば、
難しくなったのでなく、
(簡単になったとは言いませんが、)
むしろ勉強に必要な労力は減ったのではないでしょうか。
群馬県の公立入試は何年も前から
こういう方向性の問題が増えつつありました。
群馬県は、全国の中でも
この流れをいち早く作ってきたのです。
群馬県の高校入試に向けて、
暗記以上に、知識を「活用する」ことを大切に
取り組んでいた人にとって、、、
ふだんから、周囲のできごとやニュースなどを
わが身に置き換えて「活用」していた人にとって、、、
共通テスト、群馬県の高校入試は
それほど難しいものではないはずです。
私たちは、
を指導してきています。
塾生の皆さんが入試で勝ち抜き、よりよく生きることを願っています★
北駅校 中西
私立高校の結果が続々と発表されています!!
これまでに発表があった高校を受験した
北駅校の生徒は全員合格でした(*^▽^ *)★
そして、力をつける指導をしていますから!
もちろん、今回の結果が公立に向けて万全ということではありません。
また新たな課題、克服しきれなかった課題がありますから、
北駅校 中西
授業の休憩時間にある中3生から学校の課題の質問をうけました。
「働き方改革について考察せよ」というものでした。
生徒は当然働く前なので、どんなものか全く知らない状態です。
せっかくなので、高度成長期から今に至るまでの経済の発展と衰退や
今の労働環境、さらには出生率低下の原因など色々話しました。
結局レポートは「情報が多すぎて書けない」となってしまいましたが笑
身近に実際の社会のことを教えてくれる人がいるのは良い経験になりますと
言ってもらえました。
こちらも改めて勉強になりました!ありがとう!
第一志望合格めざしてがんばりましょう!
ステップ 堀越
共通テストやら私立高校の入試が終わりました!
塾は受験生指導でにぎやかです!
また、小学生の中学入学の準備講座も1月から開始しております!
小4~高3まで様々な生徒が一生懸命勉強する空間です(感染症対策済)。
ぜひお越しください!
貝沢校 青木
皆さんこんにちは。
いよいよ、明日はセンター試験改め大学入試共通テストの実施日です。
高3生の皆さんは、この日のために血の滲むような努力を重ねてきたことでしょう。
高校受験の時とは違って、日本全国が相手です。
落ち着いて、いつも通りに頑張ってください。
いつもみたいにそばで見守ることはできないけれど、
遠くの空の下から応援しています。
がんばれ、ステップ生!!!
前橋中央校 山浦
いよいよ私立高校の入試が始まりました!
今週末は大学入試共通テストもあります!
中3生はいま、色んな気持ちが渦巻いて
結果を待ちながら過ごしている人もいるでしょう。
高3生は共通テストに向けて闘志を燃やしていることでしょう。
大切なのは、
です。
少なくとも私がみている生徒は
やってきたことを発揮できれば、全員合格できます!
明日から結果発表も出始めます。
しかし、ゴールではなく、
人より早くスタート地点に立ったばかりです。
高校でよりよく学習を進められるよう、
公立後期入試の人と同じレベルの勉強をしていきましょう!
私立入試の結果に一喜一憂せず、
自分にとって必要な勉強を常に分析しながら本命まで
突き進みましょう!
(共通テストまでは)
もうここからは、できないことに手を出しません。
できるはずのことを確実に得点にするために、
今までやってきたことをすべて確認しましょう。
きっと、「あ、こんなことあったな」と思い出すことがあるはずです。
できるはずのことを間違えるということがゼロになるだけで、
数十点にもなることがあります。
これまでに調査した結果では、
1人あたり平均して50点~70点分にもなりました。
北駅校:中西
冬休みにステップで実施致しました冬期講習に
今回も沢山のご参加ありがとうございました!
この期間に受験生は最高の受験対策を、
1・2年生は今までの総復習を行いました。
今までやってきた事の成果は
先日実施された私立の受験結果として、
また期始めテストの結果としてこれから出ます。
努力が報われさらなる高みを目指す人もいれば、
点数が振るわず自分のやり方を見つめ直す人もいるでしょう。
どちらになっても全力で勉強に取り組んでこそ、その人の財産として
次のステージに活きてきます。
目指すは「第一志望合格」「定期テストで最高順位」です!
あと1ヵ月半、時間もやれる事もまだまだあります。
1日1日を大切に新学期も共にがんばりましょう!
ステップ 堀越
東振ゼミナールならびにステップ個別指導学院では、2月13日(土)に実施される第370回「数学検定」の申し込みを受け付けております。
受験を希望される方、詳細を知りたい方はお近くの東振ゼミナールならびにステップ個別指導学院までお問い合わせください。
塾内の締め切りは1月8日(金)までです。
せっかくの機会です。
やらないよりは、まず試してみましょうよ!!
お問い合わせお待ちしております。
あわせて、ただいま冬期講習会のご案内もさせていただいております。
ぜひ塾で勉強しましょうよ!!
Copyright © 高崎個別指導塾・ステップ個別指導学院. All rights reserved.