作成者別アーカイブ: ステップ個別指導学院

1週間☆彡

開講日より、早1週間がたちました。

連日体験授業を行っており、おかげさまをもちまして生徒の数が日々着々と増えております。

体験授業の感想では、「50分の授業が短く感じた」「先生の説明がわかりやすい」「できなかった問題ができるようになってうれしかった」などの声をお寄せいただいております。

どの児童生徒さんも集中して学習が進められていると思います。

まだ塾に通われていない生徒さんも別の塾に通われている生徒さんも、体験授業は無料で行っております。

ぜひこの機会に個別指導を体感してみてはいかがでしょうか。

苦手な科目も、わからない単元もわかるようになったら、きっと勉強が楽しくなれると思います。

毎日が変わるかもしれません。

3学期期末テストに向けた1か月が変わるかもしれない。

少しでも興味がわいてきたなら、お気軽にご相談ください。

一緒に勉強しましょう!

ステップ個別指導学院 前橋時沢校 教室長 小池

「今までで一番良かったよ」

「今までで一番良かったよ」

 

そう言って持ってきてくれた冬休み明けの実力テスト。

 

実力テストなのに、

定期テストもすべて含めた上での、自己ベストの得点 &順位でした!

 

嬉しそうな笑顔で、こうやって報告してくれるのが、

この仕事をしていて、

とても嬉しい瞬間です。

 

冬休みの学習を頑張っていたのはもちろん、

2日前は夜中まで苦手な社会を勉強しまくっていたようです。

 

努力がしっかり実を結びました!

 

 

北駅校:中西

高校入試・大学入試は2ndステージへ・・・

1月上旬の3連休を中心に実施された私立高校の入試について、結果が一通り出揃いました。私立高校が第一志望の生徒を中心に、進路が決定した生徒の皆さん、本当におめでとう!

公立高校が第一志望の皆さんは、これから天王山を迎えます。

約20日後に前期試験、そしてその一か月後に後期試験。

まだまだ気の抜けない日々が続きますが、体調管理を万全にして臨みましょう。

 

 

高校三年生の皆さん、まずは共通テストご苦労様でした。

慣れない環境で、初めての試験。

いろいろと不安も大きかったと思います。

 

一部の国立大学が二次試験を取りやめるなど、心配続きではありますが、私立・国公立問わずこれからが本番です。結果を受け止め、浮かれもせず、引きずりもせず、次の目標に向けてスタートを切りましょう。

あの時の苦労が無駄ではなかったと、いつか胸を張って言える時が来ると信じて。

 

 

すべての受験生に幸あれ。

 

 

ステップ個別指導学院 山浦

休憩スペース♪

ステップ前橋時沢校、18日(月)に開校しました。

地元の方に関心をいただき、お陰さまで開校日より連日体験授業にお越し頂いております。

塾に行こうか迷っている方、ぜひお気軽にお問い合わせをいただきたいと思います。

教室内もご案内いたします。

休憩スペースも本日完成いたしました!

休憩も上手にとり、集中して学習が進められますので、前橋時沢校をよろしくお願いたします。

教室長 小池

 

 

 

共通テスト&群馬県入試は「活用力」

共通テスト(1回目の日程)が終わりましたね

 

全体的にはやや難しくなった印象があります。
予備校各社もほぼそういった評価でしたね。

 

 

しかし、それは本質でしょうか?

 

 

今までのセンター試験はどちらかと言うと「知識偏重型」でした。

 

「覚えていれば解ける」
逆に言えば、
「覚えていなければ解けない」
という問題が多かったということです。
(もちろん、思考力を問う問題もたくさんあったのですが)

 

 

覚えた知識量が多いほど点数につながりやすい
というのは、「学力」を測っているのでなく、
「暗記力」を測っているだけです。

 

 

知識量が多くなければ学力がないのか?
いいえ、違います。

 

知識量がそれほど多くなくても、
それらを統合したり発展させたりすることの方が
「学力」と呼ぶにふさわしいのではないでしょうか?

 

 

だからこそ、大学入試改革があったわけです。

 

改革で、暗記ではなく、「活用力」を試す問題が増えました。

 

 

 

「与えられた情報を活用する力」
「学習してきた知識や考え方を利用する力」

 

 

私たちがこの複雑化した社会で健全に生き抜くには、
これらの力は不可欠です。

 

 

暗記力=与えられた仕事を全うするだけの力

ではなく、

 

活用力=仕事も生き方も、よりよくするために工夫する力

が必要です。

 

 

(頭ではわかっていても簡単ではありませんが(;´Д`)泣

 

 

 

 

共通テストの難易度で言えば、
難しくなったのでなく、
(簡単になったとは言いませんが、)
むしろ勉強に必要な労力は減ったのではないでしょうか。

 

 

群馬県の公立入試は何年も前から
こういう方向性の問題が増えつつありました。

群馬県は、全国の中でも
この流れをいち早く作ってきたのです。

 

 

 

群馬県の高校入試に向けて、
暗記以上に、知識を「活用する」ことを大切に
取り組んでいた人にとって、、、

 

ふだんから、周囲のできごとやニュースなどを
わが身に置き換えて「活用」していた人にとって、、、

 

共通テスト、群馬県の高校入試は
それほど難しいものではないはずです。

 

 

私たちは、

 

問題に対しての発想の仕方
問題から得られる考え方や教訓
考え方を統合して効率よくできる一段階上の考え方

を指導してきています。

 

塾生の皆さんが入試で勝ち抜き、よりよく生きることを願っています

 

 

北駅校 中西

合格者続々◎

私立高校の結果が続々と発表されています!!

これまでに発表があった高校を受験した
北駅校の生徒は全員合格でした(*^▽^ *)

おめでとう!!

みんな頑張っていましたからね

 

そして、力をつける指導をしていますから

 

 

 

もちろん、今回の結果が公立に向けて万全ということではありません。
また新たな課題、克服しきれなかった課題がありますから、

 

私立入試2期や公立前期に向けて、
課題をクリアしていきましょう(^o^)/

 

北駅校 中西

生徒からの質問で

授業の休憩時間にある中3生から学校の課題の質問をうけました。

 

「働き方改革について考察せよ」というものでした。

 

生徒は当然働く前なので、どんなものか全く知らない状態です。

 

せっかくなので、高度成長期から今に至るまでの経済の発展と衰退や

 

今の労働環境、さらには出生率低下の原因など色々話しました。

 

 

結局レポートは「情報が多すぎて書けない」となってしまいましたが笑

 

身近に実際の社会のことを教えてくれる人がいるのは良い経験になりますと

 

言ってもらえました。

 

こちらも改めて勉強になりました!ありがとう!

 

第一志望合格めざしてがんばりましょう!

 

ステップ  堀越

新規生募集中です

共通テストやら私立高校の入試が終わりました!

 

塾は受験生指導でにぎやかです!

 

また、小学生の中学入学の準備講座も1月から開始しております!

 

小4~高3まで様々な生徒が一生懸命勉強する空間です(感染症対策済)。

 

ぜひお越しください!

 

 

貝沢校 青木

 

明日は大学入試共通テストです

皆さんこんにちは。

いよいよ、明日はセンター試験改め大学入試共通テストの実施日です。

高3生の皆さんは、この日のために血の滲むような努力を重ねてきたことでしょう。

高校受験の時とは違って、日本全国が相手です。

 

落ち着いて、いつも通りに頑張ってください。

いつもみたいにそばで見守ることはできないけれど、

遠くの空の下から応援しています。

 

 

がんばれ、ステップ生!!!

 

前橋中央校 山浦

 

 

 

ステップ前橋時沢校がオープンします!

はじめまして、教室長の小池と申します。

このブログを書くのも初めてなので、少し緊張しています。

教室の準備で通勤していますが、途中で見える赤城山がすごく気になっています。

やはり晴れた日の赤城山はとても雄大で、パワーをもらって「よし、がんばるぞ~!」と思い、

仕事に入る毎日です。

また、お問い合わせの生徒のお話を聞くと運動をがんばっている生徒が多いようです。

赤城山のパワーを受けて、運動に、そして勉強に一緒に頑張りましょう!

新規開校記念特典がありますので、この機会に塾をお考えの方は、どうぞよろしくお願いたします。

とりせんの敷地内にありますので、お気軽にお立ち寄りください。