カテゴリー別アーカイブ: 塾コラム

♪北駅校♪ 災害の知識・備えは大丈夫!?

先日、静岡県熱海で、痛ましい土砂崩れが起こりましたね。

 

災害はいつ起こるかわかりません。

いつ起こっても、まず身を守れるように、

知識と備えが大切です。

 

 

 

そこで、

まず確認しておきたいのが

「ハザードマップ」

 

自宅周辺のハザードマップを

しっかり確認していますか?

 

 

 

たとえば、

北駅校周辺では

烏(からす)川と碓氷(うすい)川の合流点の周辺は

並榎中、豊岡中、第一中の学区も警戒地域に含まれています。

 

 

また、

浅間山が大規模に噴火した場合は

高崎市役所くらいまでは

火山灰が20cm以上積もる恐れがあるようです。

 

 

ハザードマップに限らず、

小さな川や小さな水路がでも大雨であふれる可能性がありますし、

雷、竜巻などの突風、などなど、いつ何が起こるかわかりません。

 

 

最近、小さな竜巻に子ども達が面白がって近づく動画を目にしました。

周りに大人がいるにも関わらず、です。

気持ちはわかりますが、とても危険です。

危険な兆候がみられたとき、

どのように身を守ればいいのか、確認しておきたいですね。

 

 

そして、

災害に関わること、ハザードマップなどは

最近の入試問題でもトレンドです。

実生活に結びつく学習内容にも意識を向けて、学習するといいですよ(^o^)/

 

 

夏期講習会 募集中(*^▽^*)

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

♪北駅校♪ 細胞に記憶がある!?

「細胞1つ1つに記憶があるか!?」
あなたはどう思いますか?

 

 

中3生、中2生で、生物分野に入った人は
「細胞」について学習していますね。

 

 

我々ヒトをはじめ、多細胞生物は

「脳」で様々なことを考え、記憶しています。

ところが、

体を構成する「細胞」、
その1つ1つにも記憶がある
という学説があります。

 

 

実話のドキュメンタリーとして、
臓器の一部を移植したら、
臓器提供者の人格や記憶にすり替わった
という話があります。
脳以外の臓器によって、記憶が引き継がれているということです。

 

 

また、
前世の記憶がある
という話も昔からありますね。
一度亡くなってしまえば、
細胞どころか、
もっと小さな「原子」の単位でバラバラになってしまいます。

つまり、
「前世の記憶」というものが作り話でないとすれば、
原子に記憶が残っている可能性か、
物質ではない魂などの何かが浮遊していて乗り移る可能性、
などがあることになります。

 

 

 

そもそも、
思考、感情、記憶、というものは、
どこから生まれるのでしょうか?

 

 

 

脳として組成されて初めて生じるもの
だとすれば、
臓器移植による人格や記憶の引き継ぎは説明できません。

 

有機物として組成されて初めて生じるもの
だとすれば、
前世の記憶は説明できません。

 

 

あなたはどう思いますか?

 

 

 

ただの原子という粒の集まりが

細胞という生命の元となり、

 

たった1つの細胞が

目になり、脳になり、指になり、

 

原子や細胞という粒の集合でしかないのに、

思考し、恋をし、記憶をもつ。

 

生命とはいったい何でしょうね、、、

 

 

きる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

♪北駅校♪ この違和感に気付ける?? 今日は漢検☆

今日は漢検。

 

ということで....

 

この文を読んで、違和感を感じましたね?

 

そう。

漢字の間違いがあります。

いくつの間違いに気づきましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いは6こありました。

 

 

 

漢検では【誤字訂正】という問題タイプがあります。

この【誤字訂正】問題をしっかり学習することで、

こんな ↓ ↓ 良いことがあります。

 

 

 

見た目(形)の【違和感】に気付けるようになる。

英語のスペル、英文の形、化学反応式、数学の式の形、

理科や社会の用語、などなど

見た目の違和感に気付きやすくなる。

 

 

漢字の【意味を考える】ようになる。

他の教科でも、言葉や解き方のルールの意味を考えるようになる。

全体的な理解度が上がり、応用問題を考える力の準備にもなる。

 

 

似ているものの【使い分け】ができるようになる。

どう違うのか、なぜ違うのか、を考えることで、

他の教科でも似ているものが出てきたとき、

違いを考えることができるようになる。

 

 

これらのように、

漢検の勉強を「しっかり」取り組むことは

全体的な学力を上げることにつながります。

漢検は本当に全員にオススメします(≧▽≦)☆☆

 

夏休みに漢検の学習を進めて、

2学期に積極的に受験してみてください!

 

 

 

※なお、漢字の理解度を上げる目的で

教材を選ぶときには

「漢字(そのもの)の意味」が一覧表になっている教材を選ぶと良いです。

問題を解くだけの教材で学習しても、一時的に検定に合格する力がつくだけです。

 

 

 

 

過去の漢検についてのブログ記事へのリンク

漢検のすゝめ

《勉強法》漢字の意味と部首の意味

 

 

 

※問題の答え

1「域」の真ん中の形

2「節」の右側の形

3「寒」の横棒

4「暖」の「目」でなく「日」

5「原」の下「水」でなく「小」

6「追及(おいつめる)」でなく「追究(学問的なことや原因などを明らかにする)」

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

♪北駅校♪ たった1文字を見ぬけるか!?

問題です。

次の文は、いくつの単語でできていますか?

/を入れて考えてみましょう。

 

兄 は 勉 強 し て い ま せ ん で し た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

兄/は/勉強し/て/い/ませ/ん/でし/た。

単語の数はでした。

 

 

英語の進行形・否定文・過去を同時に使った文としてよく見る形です。

英語を日本語に訳すときに、できないことが何気に多いのです(+o+)

国語の文法問題でも正答率の低い問題です。

 

 

 

①「勉強して」または「して」で1つじゃないの?

「て」は言葉をつなげるための【接続助詞】です。

「勉強する」という動作に「そのときまさにしている」という

意味の「いる」をくっつけるために付け加えた単語です。

 

 

②「勉強」「し(する)」は分けないの?

「〇〇する」という形は、1つの【動詞】として考えます。

「勉強」で切るとすると【名詞】になり、

「勉強/を/する」という形にする必要があります。

 

 

③「いません」で1つじゃないの?

「いる」【補助動詞】

「ます」丁寧を表す【助動詞】

「ん(元は「ぬ」)」打消(否定)を表す【助動詞】

 

英語では「し/て/いる」があるから【進行形】とわかります。

英語では「(ませ/)ん」があるから【否定】とわかります。

 

 

④「た」過去の【助動詞】

英語でこの「た」の存在を意識せず、

過去形にしなかった苦い記憶がある人も多いでしょう。

 

 

 

 

このように、国語や英語の文法は

たった1文字

の存在が大切なことがあります。

 

文法問題の得点に直接影響することもありますし、

読解問題や数学の文章題などでも、

たった1文字に注目することで、

一気に答えが見えてくることすらあります。

 

 

 

たった1文字

されど1文字

1文字の大切さに目を向けて見ませんか?

見える世界が広がります。

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

♪北駅校♪《勉強法》第二次世界大戦ころの流れは?

歴史で、多くの人が苦手とする「並びかえ」問題。

さっそくですが、

次のできごとを、起こった順に並べかえましょう♪

 

 

ア.真珠湾攻撃=太平洋戦争が始まる

イ.沖縄戦

ウ.日中戦争

エ.広島、長崎に原子爆弾を投下される

オ.日ソ中立条約

カ.ミッドウェー海戦で敗北

キ.ポツダム宣言を受諾

ク.フランス領インドシナ(今のベトナムあたり)を攻撃

ケ.満州事変

コ.東京大空襲

 

 

 

 

 

 

多くて大変ですか?

地図が頭に入ってさえいれば、とても簡単です。

ポイントは、

日本は「北からCの字(反時計回り)」に手を広げ、

「南からMの字」に負けていった。

 

 

 

 

 

 

答えは

ケ.1931満州事変

ウ.1937日中戦争

オ.日ソ中立条約

↓ 北の安全を確保することで南へ手を広げた

ク.フランス領インドシナ(今のベトナムあたり)を攻撃

ア.1939真珠湾攻撃=太平洋戦争が始まる

カ.ミッドウェー海戦で敗北

コ.1945.3月 東京大空襲

イ.1945.3月 沖縄戦

エ.1945.8/6広島、8/9長崎に原子爆弾を投下される

キ.1945.8/14ポツダム宣言を受諾→8/15天皇のラジオ放送

 

あちこちどこでも攻撃しまくるわけにはいかないので、

順番がかかわってくるということがわかりますね。

 

 

 

歴史は、

「単なる事実の記録」ではなく、

「人の思い」で行動してきた「わたしたち人類のアルバム」です。

 

「こんな思いだったんだよな」と自分のことを思い出すように、

「人の思い」や行動パターンを「理解」することが

歴史の得点を伸ばす最短ルートです。

 

 

1発目のテストで成績をあげませんか?

期末テスト対策やってます!

 

1人1人に合わせたサポート

充実した指導に自信があります!

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

♪北駅校♪「つり合い」と「作用・反作用」似てるけどどう違うの!?

まずは問題です♪

イラストの赤い矢印は、「ひも」が「ライト(照明)」を支えている力です。

 

①この力と「つり合っている」力は?

 

②この力と「作用・反作用」の関係にある力は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

①ライトに加わる重力

②ライトがひもを下に引く力

です。

 

「つり合い」も「作用・反作用」も

・一直線上にある
・向きが反対
・大きさが同じ

という条件は共通していて、似ているため、
わかっているつもりでも間違いやすい問題です。

 

 

つい先日も、
「違いわかるよー」と理屈の説明までできた生徒が、解けなかった問題です。

 

 

どう考えれば間違えないか、、、、、

ヒントは
「〇〇が」「〇〇を」
です。

が、これ以上はここでは言えません( ^ b ^ )シー

 

先ほどの生徒も、マル秘指導を受けて、

しっかりできるようになりました(≧▽≦)

 

 

このように、間違いやすい問題の使い分けなども
指導しています!

 

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

中学生、まもなく期末テスト!

1発目のテストで成績をあげませんか?

期末テスト対策やってます!

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

 

♪北駅校♪ 梅雨=?

 

東海地方までは、すでに梅雨入りしていますが、
関東ではもうそろそろ梅雨入りでしょうか。。。

 

「梅雨(つゆ、ばいう)」

は日本人として慣れ親しんでいる言葉ですが、
梅雨の他の呼び方を知っていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「五月雨(さみだれ)」
「麦雨(ばくう」

です。

 

あ、

今、どう思いましたか?

(知らなかった人)

 

 

「へぇ、そうなんだ」

「なるほど、~(裏付けの知識)~だからね」

「ん?なんで?」

 

 

梅雨は、全国的にみて、例年の傾向をみて、
圧倒的に6月が多いです。

 

それなのに「五月雨」というのはなぜか。

知らなかったものを知ったとき、
こういうところに疑問を持てるといいですね。

 

 

日本の旧暦でいう5月は、

少しずれて今の6月あたりをさしていたのです。

 

また、「麦が熟する頃」でもあるのです。

 

 

ちなみに、私は雨の中でも

「翠雨(すいう)」
「霖雨(りんう)」

という言葉が好きです。

 

 

これを読んでくれたあなたも、
400種類以上もある「雨」に関わる名前を調べてみてください♪

 

 

 

 

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

中学生(高崎)は期末テストまで3週間前後となりました。

1発目のテストで成績をあげませんか?

中3生、まだ今なら間に合います!

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

♪北駅校♪ 数学100点(≧▽≦) 英語97点(≧▽≦)

中3生 統一テストでいきなりの成績です!

数学100点(≧▽≦) 英語97点(≧▽≦)

 

生徒も私も一緒に、はしゃいじゃいました(●´ω`●)

 

 

頑張っていた成果が出るとホントに嬉しいです☆☆

 

これからだんだん難しくなっていきますが、

難しくなっても対応できるように指導していきます!

 

 

中3生、まだ今なら間に合います!

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

中学生(高崎)は期末テストまで3週間前後となりました。

1発目のテストで成績をあげませんか?

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

 

 

 

♪北駅校♪ 群馬に古墳はいくつある?

「古墳」

といえば、

あのカギ穴形の前方後円墳を思い浮かべますね♪

 

 

歴史では勉強するけど、

身近に見たことはそんなにない気がする・・・

 

 

ということで、問題です☆

 

 

群馬県には、古墳はいくつあるでしょうか?

※前方後円墳に限らず、すべての種類の古墳の数

 

 

(1) 約40個
(2) 約400個
(3) 約4000個

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

 

 

(3) 約4000個!

 

え、多くない??

そんなに見たことある??

 

ちなみに、私は

高崎市の八幡中近くにある「観音塚古墳」が好きですね。

 

冒頭の写真がそうです。

木にまみれて、ちょっとした丘みたいに見えるところは

結構な確率で古墳ですよ♪

 

 

身近なところにも、

歴史や地理に関わるものがあるので、

勉強の休憩に、インターネットで調べたりすると、

社会の勉強が身近に感じられるかもしれません(^o^)/

 

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

高校生は中間考査真っ最中!

中学生(高崎)は期末テストまで3週間前後となりました。

1発目のテストで成績をあげませんか?

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部

 

 

♪北駅校♪木を植えて、二酸化炭素を吸収してもらう!?

山ちゃん「二酸化炭素を減らすために、できることはあるかな?」

小池たん「自宅に木を植えたらどう?」

青ぽん「そうだね!1人生きるのに排出する二酸化炭素を吸収してもらうために何本必要なんだろう?」

堀っち「広さはどのくらいあればいいのかな?」

 

 

では

青ぽん、堀っちの疑問に答えてみよう!

 

 

【情報1】日本で1人が生活するために排出する二酸化炭素は1年間で約10トン

(日本全体の二酸化炭素排出量÷人口を計算したもの。 自動車排気ガスや工場なども含みます)

【情報2】スギが吸収する二酸化炭素は1年間で14kg

【情報3】スギ1本に必要な面積は約20㎡(6畳のお部屋2つ分くらい)

【情報4】1トン=1000kg

 

 

まず排出量をkgに変換。

10トン=10000kg

1本の吸収量が14kgなので、14kgでわり算。

10000kg÷14kg=714本。

 

ということで、

青ぽん「そうだね!1人生きるのに排出する二酸化炭素を吸収してもらうために何本必要なんだろう?」

↓ ↓ の答えは

スギなら約700本

 

 

これに必要な面積は、

スギ1本あたり約20㎡だから、×約700本=14000㎡

 

 

ということで、

堀っち「広さはどのくらいあればいいのかな?」

↓ ↓ の答えは

スギなら約14000㎡

 

140m×100mですから、

校庭(グラウンド)くらいの広さです。

 

 

大変な広さと、木の数ですね。

だからこそ、二酸化炭素を減らす取り組みが必要なんですね。

すぐ車に頼らず、自転車や電車を使ってみたり。

 

 

 

群馬県の高校入試【理科】で、似たような、

小学校の計算を順番にしていけばいいだけの問題が

実際に何度か出ました。(もう少し複雑ですが)

 

「こんな問題みたことない」

「やり方を習っていない」

と思った問題は、冷静に考えれば、

逆に簡単な問題であることがあります。

 

 

普段から、

問題文を丁寧に読むこと、

身近な問題について、自分の考えや感想を持ってみること

をしてみるのがオススメです(^O^)/

 

 

できる→楽しい、そんな授業を体感してみませんか♪

高校生は中間考査間近。

中学生(高崎)は期末テストの1か月前となりました。

1発目のテストで成績をあげませんか?

アップしましょう!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部