カテゴリー別アーカイブ: 勉強法

♪北駅校♪《勉強法》漢字の意味と部首の意味

3月は検定勉強月間!

 

ということで、さっそく漢検の勉強を進めている生徒がいます♪

いいぞ!その調子!

 

 

漢検は部首問題が出ますね。

一見、同じような形に見えても実は部首が違う!

ということもしばしば。

 

たとえば

「店」「磨」

どちらも部首が「まだれ」に見えますが、、、

「まだれ」の意味は「広い家、建物」の意味。

「店」はその意味に合いますが、

「磨」は建物に関係していない感じがします。

「磨」の部首は、実は「石」!

「石」を使って刃物を磨いたりしますね。

 

 

漢字ごとの部首を丸暗記なんてしないでください!

 

形にまどわされず、漢字の意味と部首の意味を

確認しながら、

漢字を覚えるというより

「漢字を理解」していきましょう。

 

 

このように、丸暗記に走らず、本質的な学力を伝えています!

 

春期講習会・各種講座、お待ちしています!!

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

春期講習会のご案内は ココをタップ

 

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部 

 

《勉強法》ふせんでスピードUP  ※春期講習 受付中♪

ふせんを使って勉強をスピードUPしましょう!

 

今使っているページにふせんを貼っておく

問題集、ノート、解答、教科書、

ふせんを貼っておけばすぐに取り掛かれる!

特に〇付けのとき、閉じてしまっても探す手間が省ける!

 

 

テスト範囲の最初と最後

いちいちテスト範囲を確認しなくても、

最初に1回確認すればページの確認が不要!

 

 

質問したいこと、解き直すべきところ、あとで確認したいところ

これも探さなくていいように!

 

 

などなど、他にもふせんを勉強に使うメリットは

たくさんありますよ!

カワイイ・おもしろい ふせんも多いので、

勉強するときの気分を上げることもできます♪(≧▽≦)

ふせんで勉強をスピードUPしよう!

 

 

春期講習会・各種講座、お待ちしています!!

 

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

春期講習会のご案内は ココをタップ

 

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部 

 

《勉強法》カウンター法! ~理解度・説明力を高める~

勉強法コーナー始めました。

 

《カウンター法》

 

「なんのこっちゃ」と思いますよね。

それもそのはず。

私が勝手に考えて勝手に名付けたものですΣ(゚ロ゚;)

(内容自体は、他の既存の勉強法としてもありますが)

 

 

〇覚えているはずなのに、テストの問題になると

 わからなくなってしまう

 

〇記述説明で答える問題が苦手

 

〇高得点をとりたいけど、もう少し理解度が足りなかった

 

という人にオススメです!

 

 

 

やり方はカンタン!

問題を解いて、〇付けをした後、

答えだけをみて、

 

「この問題はどういう問題だったかな?」

というように、問題文を再現するのです。

 

カウンター攻撃みたいでしょ?

 

 

 

問題文には必ず、答えを導くために必要な要素が含まれます。

問題文を再現できない場合、

問題文と答えが正確な理解で結びついていない可能性があります。

 

また、説明する力をつける練習になるので、

文章表現力が高まります。

 

 

《カウンター法》

ほとんどメリットしかない勉強法です。

ぜひやってみてください(^o^)/

 

 

 

実力のつく勉強法も指導しています!

春期講習会・各種講座、お待ちしています!!

 

気軽にお問い合わせください(^o^)/

北駅校:中西

 

春期講習会のご案内は ココをタップ

 

 

今すぐお電話 ココをタップ ステップ本部