カテゴリー別アーカイブ: 塾コラム

新中3《入試攻略講座》開講!

中学2年生の皆さん!

受験はすでにスタートしています!

学校で受験用の教材を始めている学校がほとんどかと思います。

つまり、もう皆さんは受験生です。

 

 

まだまだ実力テストなどがカンタンなので

それほど実感がないかもしれませんが、

入試問題をあなどってはいけません。

 

早いうちに入試問題にチャレンジしてみて、

その攻略法を確認してみませんか?

 

今、入試問題のレベルを体感しておくことが、

1年間受験に向けて頑張り続ける力になります!

 

お問い合わせお待ちしています♪(*^▽^*)/

 

 

春期講習会のご案内は ココをタップ

 

今すぐお電話 ココをタップ北駅校 

北駅校:中西

 

地震に寄せて・・・私にできること

また・・・・

ちょうど10年前の東日本大震災とほぼ同じ地域の地震。

 

切なくなります。

 

10年前、地元に住めなくなり、

転居・転入してきた人もいました。

 

幸い、私の周りではイジメなどにはつながりませんでした。

が、

多くの人が亡くなり、住居がなくなり、仕事がなくなり、

風評被害やイジメがあり、

大変な思いをした人が多い地震でした。

 

 

災害ボランティアに参加したこともありますが、

近いところでないと、なかなか直接お手伝いすることが難しいです。

 

 

そんなとき

「自分が今できることを精一杯やる」

ことが大切だと思います。

 

 

「できる環境があるのに頑張らない」という人を、

大変な環境にある人が厳しい目で見ることがあります。

 

「できる環境があるのなら、その幸せをしっかり受け取って、精一杯やる」

普段にも通じることですが、

こういう機会に改めて、気を引き締めたところです。

 

北駅校:中西

 

 

 

お電話は ココをタップ 027-386-4134

 

 

春期講習会のご案内は ココをタップ

実りあるテスト対策♪ 《1人1人の勉強法~》

今日は午前からテスト対策を実施しました!

 

1人1人の進み具合も

理解度も違うので、

それぞれにアドバイスできました!

 

 

1人で勉強していると、

どうしても偏りが出てしまったり、

頭に入るやり方ではなかったり、

ということがよくあります。

 

それぞれに合わせたアドバイスが、

 

《1人1人の勉強法》となり、

 

そのときのその人のベストを引き出します。

 

 

 

今までにも勉強法を改善できた生徒たちは

↓ ↓ こんな実績を残しました!

 

350点未満から450点近く。

 

400点いかなかった人が450点が当たり前に。

 

200点台前半から350点以上に。

 

400点前後から470点を何度も→高女合格。

 

偏差値50前後から高崎北高校(偏差値62程度)合格。
(点数にすれば入試レベルで100点以上UP)

 

高校生で、順位真ん中くらいから上位10%にUP。

 

 

テスト対策、塾生でなくても参加できます!

 

気軽にお問い合わせください(*^▽^*)/

 

 

今すぐお電話 ココをタップ 027-386-4134

北駅校:中西

後期入試に向けて まっしぐら!!

前期入試が終わりましたが、

前期入試はあってないようなもの(ととらえ)、

後期入試に向けて全力を注ぎましょう!

(もちろん合格していれば嬉しいですね♪)

 

 

前期の結果が出るまでに1週間。

残り4週間のうちの1週間の過ごし方は

今までの1週間とは比べ物にならないくらいの

大きな差となって現れます。

 

 

まだだ。

まだ終わってなんかいない。

むしろこれからだ!

 

北駅校:中西

 

テスト対策実施中!

気軽にお問い合わせください(*^▽^*)/

今すぐお電話 ココをタップ 027-386-4134

 

100円SHOPにて・・・感動(*´ω`*)

100円ショップやホームセンターが好きで
よく行きます。

 

色んな発見や、アイディアが広がるので。

 

昨日、100円ショップで感動しました

たまたまそれが2つもあったのでお話したくなりました。

 

 

①種類が多い!

 

掃除用品を探していた時に、

お掃除シートが棚の1コーナーを

豊富な種類で独占していました!

 

「こんなにあるの!?」

と1人でつぶやいてしまいました(-ω-;)

普段よく見るコーナーは種類が多いことを

当たり前に感じてしまっていたようです。

 

 

 

 

②用途で性質が全く違う!

 

これも当たり前ではありますが、、、
両面テープで、

【はがせるタイプ、ガラスなど用】

【一般タイプ、紙など用】

を用意して、

一般タイプをガラスに貼ってみたら

めちゃくちゃはがれにくい!

 

「ここまで性質が違うのか!?」

とはがすのに苦労しながら

感動しました(*´ω`*)

 

 

生徒も1人1人、状況や特性が違うので、

指導も1人1人、微調整をしていく必要があるな

と改めて実感しました。

北駅校:中西

共通テスト&群馬県入試は「活用力」

共通テスト(1回目の日程)が終わりましたね

 

全体的にはやや難しくなった印象があります。
予備校各社もほぼそういった評価でしたね。

 

 

しかし、それは本質でしょうか?

 

 

今までのセンター試験はどちらかと言うと「知識偏重型」でした。

 

「覚えていれば解ける」
逆に言えば、
「覚えていなければ解けない」
という問題が多かったということです。
(もちろん、思考力を問う問題もたくさんあったのですが)

 

 

覚えた知識量が多いほど点数につながりやすい
というのは、「学力」を測っているのでなく、
「暗記力」を測っているだけです。

 

 

知識量が多くなければ学力がないのか?
いいえ、違います。

 

知識量がそれほど多くなくても、
それらを統合したり発展させたりすることの方が
「学力」と呼ぶにふさわしいのではないでしょうか?

 

 

だからこそ、大学入試改革があったわけです。

 

改革で、暗記ではなく、「活用力」を試す問題が増えました。

 

 

 

「与えられた情報を活用する力」
「学習してきた知識や考え方を利用する力」

 

 

私たちがこの複雑化した社会で健全に生き抜くには、
これらの力は不可欠です。

 

 

暗記力=与えられた仕事を全うするだけの力

ではなく、

 

活用力=仕事も生き方も、よりよくするために工夫する力

が必要です。

 

 

(頭ではわかっていても簡単ではありませんが(;´Д`)泣

 

 

 

 

共通テストの難易度で言えば、
難しくなったのでなく、
(簡単になったとは言いませんが、)
むしろ勉強に必要な労力は減ったのではないでしょうか。

 

 

群馬県の公立入試は何年も前から
こういう方向性の問題が増えつつありました。

群馬県は、全国の中でも
この流れをいち早く作ってきたのです。

 

 

 

群馬県の高校入試に向けて、
暗記以上に、知識を「活用する」ことを大切に
取り組んでいた人にとって、、、

 

ふだんから、周囲のできごとやニュースなどを
わが身に置き換えて「活用」していた人にとって、、、

 

共通テスト、群馬県の高校入試は
それほど難しいものではないはずです。

 

 

私たちは、

 

問題に対しての発想の仕方
問題から得られる考え方や教訓
考え方を統合して効率よくできる一段階上の考え方

を指導してきています。

 

塾生の皆さんが入試で勝ち抜き、よりよく生きることを願っています

 

 

北駅校 中西

合格者続々◎

私立高校の結果が続々と発表されています!!

これまでに発表があった高校を受験した
北駅校の生徒は全員合格でした(*^▽^ *)

おめでとう!!

みんな頑張っていましたからね

 

そして、力をつける指導をしていますから

 

 

 

もちろん、今回の結果が公立に向けて万全ということではありません。
また新たな課題、克服しきれなかった課題がありますから、

 

私立入試2期や公立前期に向けて、
課題をクリアしていきましょう(^o^)/

 

北駅校 中西

入試スタート(・へ・)ゞ

いよいよ私立高校の入試が始まりました!

今週末は大学入試共通テストもあります!

 

中3生はいま、色んな気持ちが渦巻いて
結果を待ちながら過ごしている人もいるでしょう。

高3生は共通テストに向けて闘志を燃やしていることでしょう。

 

 

大切なのは、

1.自分がやってきたことを信じること

2.やってきたことを発揮すること

です。

 

少なくとも私がみている生徒は
やってきたことを発揮できれば、全員合格できます!

 

 

明日から結果発表も出始めます。

私立単願で合格した人は、おめでとう!

しかし、ゴールではなく、
人より早くスタート地点に立ったばかりです。
高校でよりよく学習を進められるよう、
公立後期入試の人と同じレベルの勉強をしていきましょう!

 

公立入試が本命の人は、

私立入試の結果に一喜一憂せず、
自分にとって必要な勉強を常に分析しながら本命まで
突き進みましょう!

 

共通テストを控えている高3生、

(共通テストまでは)
もうここからは、できないことに手を出しません。
できるはずのことを確実に得点にするために、
今までやってきたことをすべて確認しましょう。
きっと、「あ、こんなことあったな」と思い出すことがあるはずです。

できるはずのことを間違えるということがゼロになるだけで、
数十点にもなることがあります。
これまでに調査した結果では、
1人あたり平均して50点~70点分にもなりました。

やってきたことを信じて、完全燃焼してきてください!

 

北駅校:中西

 

♪北駅校♪成績爆上げ中↑↑

夏期講習では新しい塾生を迎えることができました!
ありがとうございます♪

 

テストの結果が出るようになってきましたが
続々と成績UPを達成しています!

春に入塾して、1発目のテストでガッツリ上げました!
自粛期間中もよく頑張っていました!

 

統一テストを3回受けて、その間、成績を上げ続けています!
指導されたことを1つ1つ丁寧に実践していて、
着実にできることを増やしています!

 

そのほか、
夏期講習で初めて来てくれた生徒が
まずは数学だけ特訓して、総合テストの数学を

20点以上伸ばしました!

 

普段受講していなかった理科
夏期講習で特訓をした生徒は

平均で偏差値4上げました!

 

などなど、
成績UPはお任せください!

無料体験実施中!!

ご連絡お待ちしています♪

北駅校:027-386-4134