カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

公立高校入試を終えて

さて、昨日で今年度の高校入試スケジュールが一度終わりになりました。

あとは、後期の合格発表を待つのみ。

間に卒業式を挟みますが、受験生の気持ちとしては、「早く結果が知りたい」という所ではないでしょうか?

 

 

僕自身が受験生だった○○年前、まさにそんな気持ちでした。

まだ前期・後期という募集ではなく、推薦・一般と言われた時代です。

結果が楽しみでもあり、でも落ちてないか心配でもあり・・・

今でも、昨日のことのように思いだされます。

 

 

 

人事を尽くして天命をまつ。

 

 

後期試験に臨んだステップのみなさんが、15日には合格の2文字を手にできていますように。

 

前橋中央校 山浦

また春が来る

今年の公立中学前期試験。

総社・吉岡校の生徒たちは非常に頑張ってくれました。

前女、高経附、渋川、渋川女子、高崎北、前西、高商・・・

倍率が高い高校もありますが、

生徒の皆さんはしっかりと結果を出してくれました。

日ごろからまじめに勉強に取り組んできた結果だと思います。

(先生の作文、小論文指導が少しは役に立ったならいいな・・・)

高校生になっても、そのまじめさは決して忘れないでくださいね。

 

そして、公立高校後期試験初日、空は澄み渡っています。

「春の訪れ」というものはこういうものだな、と感じさせてくれるくらいの、気持ちのいい青空です。

「緊張して思うようにできなかった。」

「問題が難しかった。」

そんな人もいるかもしれませんが、気持ちを切り替えて、残り一日頑張ってほしいと思います。

もう先生は祈ることしかできないのですが、

「頑張った君たちはきっと報われる!!」

そう信じています。

 

夢の実現にむけて、いざ!!

月日が経つのは本当に早いもので、公立高校後期試験まで残すところあと1日となりました。例年以上に厳しい倍率が出ている学校もあり、気持ちが不安定になっていることでしょう。

 

目標を決めて一歩を踏み出した一年前。

厳しい言葉に叱責され、落ち込んでしまった日があったかもしれません。

思うように結果が出せず、焦りを覚えた時期もあったことでしょう。

 

ですが、これだけは言える、確かなこと。

それは、厳しい言葉や困難な状況を確かに乗り越え、今この場に存在している、ということ。

そして、そのことは、学力だけではなく、君たちの心の成長につながっているということ。

 

不安に押しつぶされそうな時があるかもしれない。

あきらめて、逃げ出したくなる瞬間があるかもしれない。

だけど、その壁を乗り越えるだけの『チカラ』は、胸の内に必ず育っています。

 

 

試験当日は、いつものようにそばで見守ってあげることはできません。

 

今後、一人の大人として社会に巣立つための、最初の試練。

だから、最後は自分の力で勝ち取ってこい。

 

ステップの先生たちはみな、同じ空の下で、最後まで応援しているから。

安心して、全力をぶつけてこよう。

一緒に歩んできた仲間の存在、まわりで応援してくれたたくさんの大人たちに感謝する気持ちを胸に、最後まであきらめず、泥臭く、やりぬいてみよう。

世界が今まで以上に、まぶしく輝いて見えるようになるから。

Fight!!!!!!!!!

IMG_6277

 

 

 

 

 

 

ステップ前橋中央校  山浦

受験生たちへ贈る言葉

後期入試までちょうど7日となりました。

絶対に出来る。そして、最後の最後まで試験勉強楽しみ、当日を迎えよう。

みんなの頑張りは誰よりも各校舎の先生たちが一番知っています。

頑張る事のできた自分に誇りを持つこと。

自分に自信を持ってあげることで、思いもしれない力が本番で働くものです。

『宇宙の力』と言われますが、その力は偉大なものです。普段以上の大きな力が味方し、合格へ大きく導いてくれるはずです。そういう力は『最後の最後まで諦めず、自分を信じることの出来た子のみ』に働きます。何度も言いますが、自分を一番認めてあげることができるのは『自分自身』なので、

万が一今、自暴自棄等になっている君。一度深呼吸し、右手を頭の上にあて「よ~しよし」

さ、みんなで自分の頭に手をあてて 「よ~しよし」

 

 

貝沢校 教室責任者 清水

ステップ貝沢校です!

冬も本格化してきました。みなさん体調は万全ですか?

ステップ貝沢校では12月24日より冬期講習がスタートします!

必ず役立つ内容をお届けします!

「成績が上がらない・・」「うちの子、家で全然勉強しない・・」

など、そういった不安事、解消していきます!

一度体験授業へお越しください。

貝沢校 027-362-8835

季節は人の心のように

あまりに寒いので昨日から湯たんぽを使い始めました。

ほんの数か月前まで暑くて眠れなかったのが嘘のようです。

本当に季節の移り変わりとは不思議なものです。

ふと・・・いつ季節は変わるのか?と思いました。

もちろん暦の上ではそういったものは存在しますが、

私にとっての冬到来は昨日だったのです。

 

そしてこの感覚は「人の成長」にも似ているなと思いました。

二十歳を越えれば「大人」ですが、それだけではないように思うのです。

少なくとも私は二十歳の時、大人ではありませんでした。

 

大人になったのは、

初めて自分の無力さに涙した、あの時かもしれません。

好きだったあの人に裏切られた、あの時かもしれません。

人の優しさを心から感じられた、あの時かもしれません。

 

塾の仕事をしていると、子供の成長を目の当たりにして驚くことがあります。

中3生が自分のやるべきことに気づいて「受験生」になる瞬間、

高校生が自分の未来を見据え、「大人」への一歩を踏み出す瞬間、

そういったものは確かにあります。

 

その成長の手助けをできる、というのは、この上ない幸せなことなのかもしれません。

湯たんぽ、とまではいかなくても厚手の靴下くらいにはなりたいな、と思いました。

ステップ 総社・吉岡 小西

 

 

 

 

 

❛早朝特訓❜

おはようございます。ステップ貝沢校です!

29日・30日の2日間、

6:00-7:30にて早朝特訓を行っています!

実際の中間テストに臨む前に塾で勉強をする、、、!(最終チェック!!)

こんなことをやっているのは、貝沢地域ではステップだけです☆

「早朝にやった問題がテストに出た!」「シャキっと朝から勉強することで、テストに集中できた!」など、この対策にかける生徒の思いはものすごいものをいつも感じます。

まだ申込受付中です!興味がありましたらご連絡ください。心よりお待ちしております。

 

ステップ貝沢校 027-362-8835

歴史で得点を取れるようにするためには・・・?

前橋中央校の山浦です。

先日実施していた歴史の授業のなかで、「人物とか用語がごっちゃになって全然わからないんです><」という相談を受けました。

最近の入試は、「暗記すれば点を取れるわけではない」のは確かですが、「暗記していなければ始まらない」のもまた現実。だけど、単語をひたすら暗記するのは苦行だしなぁ。

そこで話したのが、ストーリー暗記です。

桃太郎に誰が出てきて、どこにいって、何をしたのかって、みんな言えるじゃん。それっ桃太郎っていうてストーリーを覚えてるからなんだよねって。だったら、歴史もストーリーで覚えちゃおうよって。

その時は鎌倉時代の授業だったのですが、たった15分ほどのストーリー暗記で、見違えるようにできていました。そしてみんな楽しそうに授業に取り組んでいました。

 

できるようになれば、苦手な科目も好きになる!

そんな体験を一人でも多くの人にしてもらいたいと思っています。

高崎貝沢校です。

みなさんこんにちは!ステップ貝沢校教室責任者の清水です!

9月に入りました!みなさん9月8日は何の日か知っていますか??

 

え?知らない?

 

……

 

そう、わたくしの誕生日でございます…(笑)

何歳になるのかはさておきとして、いくつになっても誕生日を迎えるのは嬉しいものです。

私たちがこの世界に誕生できる確率!ずばり2億分の1!!!

そう、『奇跡』のようなものです。

 

当り前のように過ごしている毎日は、実は奇跡の産物です。

毎日を笑って過ごせる奇跡。ご飯が美味しいと感じる奇跡。お母さん、お父さんに愛され育ててもらっている奇跡。そして、勉強ができる環境に生まれた奇跡。

当たり前は、実は当たり前ではありません。

日々の喜びに感謝し、1日1日を一生懸命に生きましょう!

 

9月・10月は中間テスト対策月間!

勉強を楽しんで行える絶好のチャンス!

一緒に貝沢校で、勉強を楽しみましょう!

 

随時、2週間体験授業受付中です!

貝沢校 ℡027-362-8835

中間テストまで残り一か月!!

ステップのブログをご覧のみなさん、こんにちわ♪

ステップ個別指導学院前橋中央校の責任者の山浦です。

夏休みが終わったと思ったら、もう中間テストがすぐそこに。

計画的に勉強できてますか?わからないことをため込んでないですか?

 

ステップでは、2学期もいろいろなテスト対策を予定しています。

自分にあったテスト対策で、過去最高点をとれるようにがんばりましょう!