期末テストに向けて、貝沢校もテスト対策を行っています!
明日の祝日は10:00~23:00で校舎開いています!
テスト対策に、検定対策、受験指導……ステップなら全部できます!
今すぐお電話 ココをタップ 027-386-4134
興味のある方はお電話くださいね!
貝沢校 青木
期末テストに向けて、貝沢校もテスト対策を行っています!
明日の祝日は10:00~23:00で校舎開いています!
テスト対策に、検定対策、受験指導……ステップなら全部できます!
興味のある方はお電話くださいね!
貝沢校 青木
前期試験の受験生、お疲れ様でした。
結果が出るまでは、結果が気になり落ち着かないかもしれませんが、人事を尽くしたなら天命を待ちましょう。後期試験に目を向け準備が進められると、時間を有効に使えて少しは緊張も和らぐと思います。
1・2年生も期末テストに向けて気持ちを切り替えられるといいと思います。
テスト2週間前には範囲表が配られるので、そこからは勝負ですね。
前回のテストのくやしさや目標を思い出して頑張りましょう。
そして、2年生は1年後は公立前期試験をむかえます。
今している勉強は、高校受験につながっています。
勉強にやる気が持てない生徒は、そのことに気づくと、勉強する意味が分かってきてやる気が出るかもしれません。
行きたい高校、将来つきたい仕事を目指して頑張りましょう!
前橋時沢校 小池
今日が公立高校前期試験ですね!
校舎では、先週の土曜日に面接練習を行いました。
皆さん受かってるといいなぁ……。
塾では、中高生の入試対策や期末テスト対策で大忙しです!
それぞれの目的に合わせて最適な学びとなるよう精一杯努力させていただいております。
ぜひお越しくださいね!
貝沢 青木
公立前期試験、受験する生徒は志望校合格へ向けて、前期から受ける気持ちで挑戦してほしいと思います。頑張っている人を応援しない人はいません!まずは人事を尽くしましょう。
1, 2年生は3学期の期末テストに向けて準備が進んでいますか?
前回の試験を振り返り、目標点数や学習計画を立てられても、なかなかどのように勉強したらよいか分からないまま日にちが過ぎ、試験当日をむかえてしまって点数が伸び悩んでしまっている生徒が多いようです。
期末テストにむけて、個別指導を体験してみませんか?
期末テスト対策講座も本日よりスタートしました!
お問い合わせをいただければ、どのように勉強したらよいかの学習相談にもお答えします。
もちろん直接塾に足を運んでくださっても結構です。
成績が伸び悩んでいる方、ぜひお問い合わせをお待ちしております。
前橋時沢校 小池
いよいよ明日、公立の前期試験が始まります。
本命は後期ですので、過度な期待はしないのが前提ですが、
とは言ってもやはり受かってほしいですね!
今日も校舎では10名ほどを面接練習しましたが、
緊張がなかなか解けませんね!特に男子!
練習でカチカチになっていて心配ではありますが、
今までやってきた事を信じて全力を出し切っておいで!
明日も校舎でまってます
ステップ 堀越
本日も風の強い日中でした。
百人一首から風の歌を思い出したので、1つ紹介したいと思います。
吹くからに 秋の草木を しをるれば
むべ山風を あらしといふらむ
文屋康秀(ふんやのやすひで)
意味:ふくとたちまち秋の草木がしおれてしまうので、なるほど、だから山風のことを嵐と言うんだな。
少し解説をさせていただくと、この歌は作者が歌合の席で山からふき下ろす風を思い浮かべて詠んだ歌なのですが、この歌の面白い点は文字遊びが取り入れられている点といわれています。
「嵐」という字は分解すると「山」と「風」からできています。作者はこれを興味深く感じ、「山から風が吹くと、秋の野の草が風になびいて、しおれたように見える」という秋の情景を描写しています。また、『あらし』という言葉には「嵐」と「荒らし」の意味があります。草木を「荒らす」から「あらし」で、遊び心あふれる歌だといわれています。
前橋時沢校 小池
とかくこの時期はそわそわしてしまい、
周りが気になって仕方ない人もいるでしょう。
ですが、
周りの友達が遊んでいても混ざらない。
志望校の倍率に一喜一憂しない。
つまり自分ではどうしようもない事に振り回されないこと!
どっしりと構え、やるべき事を淡々とこなす。
限られた時間を大切に。
ステップ 堀越
数学は証明で色んな形が増えたので、
使い分けが大変ですね。
英語は比較など。
ルールが多いので混乱しやすいです。
理科も電流や熱量の計算、湿度の計算など
難しい所を多いです。
数学は作図、おうぎ形、立体など
苦手な人はめちゃくちゃ苦手になりやすい部分です。
英語でも現在進行形など、
少しルールが複雑になります。
理科は光、音、力は理解が難しいですし、
大地の変化の分野は覚えることが多いです。
進学校では次の学年の内容に入ったり、
三角比、三角関数など、
覚えることが多く、問題のパターンも多い部分ですね。
北駅校:中西
ついに倍率がでましたね!
例年通りの高倍率……。
受験生の中3生のみなさん、頑張っていきましょう!
Copyright © 高崎個別指導塾・ステップ個別指導学院. All rights reserved.