カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

十人十色

みなさんこんにちは。

 

日々、試験勉強に励んでいる生徒の皆さん、いつも頑張っていて偉いですね。

 

普段、数学と英語をメインに教えていますが、

 

生徒によって教え方も異なり、試行錯誤の連続であります。

 

前の学年でやった内容に戻って、じっくり教えてほしい生徒も、

 

要点だけコンパクトに知りたい生徒もいます。

 

「よく分かりました!」という反応をもらえた時は、教える側にとってすごく嬉しい瞬間です。

 

テストはこれからですが、笑顔で結果を報告してもらえるよう

 

残り2週間、1日1日を大事に過ごして行きたいです。

 

ステップ北第Ⅱ 堀越

6月の花嫁

「先生、結婚しないんですか?」と最近よく言われる米畑です。

 

 

 

 

よく”ジューンブライド”なんて言われていますが、その由来とは?というお話を少ししようかな!

 

 

 

 

なぜ6月に結婚すると幸せになれる(と言われている)のか……

 

 

 

 

それには諸説あり、代表的な3つをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず①女神”JUNO(ユノ)”説

 

 

 

 

古代ローマ神話に出てくる、女性の結婚生活を守護する女神とされており、6月”JUNE”はこれが由来だそうな。

 

 

 

 

ユノの夫・ユピテルは大変な浮気性で、監視したり家庭が豊かになるようかなりの努力をしたんだとか。

 

 

 

 

このような点から、6月に結婚をすると幸せな結婚生活が送れるという話が伝わったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に②気候・季節説

 

 

 

 

日本では6月は嫌な季節ですが、ヨーロッパでは一番天気がいい季節だそうです。

 

 

 

 

”復活祭”なんかも行われ、ヨーロッパ全体がお祭りお祝いモード全開なわけです。

 

 

 

 

そんな中結婚すれば、みんなから祝福され幸せになれるという話が広まったそうな。

 

 

 

 

最後に③結婚解禁説

 

 

 

 

昔からヨーロッパでは、3~5月が農業で一番忙しい季節でした。

 

 

 

 

そんな中、さっさと結婚したいカップルは6月に結婚式を挙げていたわけです。

 

 

 

 

忙しさのピークも越え、結婚ラッシュもあり、自然と町中がお祝いムード。

 

 

 

 

そう、そんな中結婚すればみんなが祝福してくれるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあなぜ梅雨の時期の日本で「6月の花嫁」なんかが広まったのかというと、梅雨の時期は式場やホテルが大赤字でした。

 

 

 

 

そんな状態をどうにかしようと、どこかの企業が言い出したわけですね。

 

 

 

 

「6月に結婚すると幸せになれる」というロマンチックなヨーロッパの言い伝えを。

 

 

 

 

そんなわけで日本にも広まったそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ北駅校は、生徒や保護者様からたくさんのご紹介をいただいています。

 

 

 

 

もしかすると噂がたっているのかもしれません(いや、絶対たってる)、「あそこの塾、先生もいいし成績も伸びるよ」なんてね(*^O^*)

 

 

 

 

この先何十年経っても「あそこの塾は伸びるで有名だよ」と言い伝えられるような校舎をつくっていきたいと思います。

 

 

 

 

一中・並榎中・塚沢中・中尾中・長野郷中・高松中・榛名中・群馬中央中……

 

高女・経附・高北・商大附・明和県央・健大・農二・新島……

 

いろんなところから、どうもありがとうございます。

 

 

 

 

これを読んでくださっている保護者様、生徒のみなさん、お待ちしておりますm(_ _)m

 

 

 

 

ステップ北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~20時)

テスト対策始まっています!

期末テストまで、残り1カ月を切りました!

 

 

今からなら、まだまだ最高得点が狙えますよ!

 

 

中学1年生の皆さんは、初めての定期テスト、という方も多いと思います。

 

 

 

今回こそ、最高得点を! という方もいると思います。

 

 

 

今回良い点を取らないと怒られる! という方もいると思います。

 

 

 

ステップでは、各種テスト対策をおこなっております!

 

 

追加の授業や過去問や演習や映像授業などなどなど……

 

 

 

個別型の塾ですが、熱気はあります笑

 

 

 

良い点目指して共に励みましょう!

 

 

 

貝沢 青木

検定の日

 

今日は塾にとってとても大変な日です。

 

中3生の統一テスト、英検、漢検を一日で行うからです。

(英検・漢検はステップの校舎で受験できます)

 

ただもっと大変なのは生徒の方。

 

一点でも多く取れるように、合格できるように、

 

 

みんながんばれ!!

 

 

 

心、新たに

ついおとといのことですが、人生〇〇回目の誕生日を迎えました。

本当に、年を追うごとに、1年の流れがはやくなっている気がしてなりません。

 

 

「不惑ですね」

同僚に、こんな素敵なお祝いの言葉をもらいました。

 

 

 

いかなる困難が現れようとも、己の意志を信じて突き進む、それが「不惑」です。

齢40に向かわんとするミドルエイジは、

心新たに、目の前の生徒と、彼らを支える方たちのために、

身命を賭して向き合おうと決意したのでありました。

 

 

ステップ前橋中央 山浦

 

皆さんこんにちは

 

昨日のブログでご紹介に与りました、北駅第Ⅱの堀越です。

 

写真では、生徒がしっかりと聞いてくれてるのが見て取れ、

 

大変感激しております。

 

米畑先生に似て、素直な良い生徒ばかりですね!

 

さて、6月になると、期末テストはもう目の前です。

 

ステップ北駅第Ⅰ第Ⅱでは、主に並榎・長野郷・第一中学を対象に

 

土曜日を使ったテスト対策を毎週行っております。

 

日程は6/3  6/10  6/17の16時~19時です。

 

外部生は無料となっていますので、お友達を誘ってお気軽にお越しください。

 

また高校生(高経附・商大附生その他)の自習室も現在無料開放しております。

 

図書館に行ったのにいっぱいだった…

 

そんな時は、室内をリフォームしたばかりのステップの自習室をぜひご利用ください。

 

 

個人ブースになっています

統一テスト解説講座

27日(土)@北高崎駅前校第2校舎

 

 

 

 

 

先日行った統一テスト第1号の『解説講座』を実施しました(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の統一テストの範囲は1年総合、中1の範囲でした。

 

 

 

 

 

結果も私のもとへ返ってきているのですが……

 

 

 

 

 

先日のテスト終了後の生徒の反応は……「先生、やばいかも(^^;)」

 

 

 

 

 

焦りを感じて「勉強を始めました。」という声や、自習室を利用する3年生が増えました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解説は数学と英語、数学は第2校舎の天使(笑)・堀越先生が担当しました。

 

 

 

 

 

英語は私、みんなのアイドル米畑が担当しました。←

 

 

 

 

 

ひとりひとりの表情が真剣で、昨年とは違い大人になったなあ……としみじみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全力で全員に合格をつかませてやろうと思った米畑でした。

 

 

 

 

 

ステップ北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~20時)

新しい風

貝沢校に、研修を受けた新しい講師がやってきました!

 

 

 

 

 

若く、元気よく、いつも笑顔、素敵な講師の先生です。

 

 

 

 

気になる方は、貝沢校に遊びに来てね!

 

 

 

 

 

 

 

貝沢 アオキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの日にか

 

「後になってわかる」

 

 

年をとればとるほど、そんなことが意外に多いことに気づかされます。

 

大人になったからと言って、失敗することがなくなるわけでもなく、

 

後悔が絶えない、ということだけではありません。

 

 

 

昔の友人に再会し、会話の中から、当時の自分が全く気付かなかったことを聞かされ驚いた、

 

という経験がないでしょうか。

 

 

 

「実は当時○○と付き合っていた」「○○が好きだった」

 

 

など甘酸っぱいものから

 

 

「本当はあの時すごく悩んでいた」「あの時すごく傷ついた」

 

 

という切ないものまで。

 

 

 

 

 

先日私にもそんなことがありました。

 

 

 

 

「あの時のあなたの言葉に元気づけられた」

 

 

 

 

と言ってくれた人がいたのです。

 

 

私はその言葉に、懐かしさと切なさ、優しさの入り混じった

 

 

感情を抱きました。

 

 

 

こんな私の言動も無意味ではなかったのだ、と時を超え気づかされ、

 

 

こみあげるものがありました。

 

 

 

無意味に思えるような事でもあとから意味がついてくることもある、

 

 

そう思えた嬉しい出来事でした。

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 総社・吉岡校  小西