本日で中学生の学習合宿は最終日、高校生の日帰り合宿は二日目となります。
4か所での同時開催は過去最高のイベントです!
それぞれの場所で受験生が一生懸命に頑張っています!
勉強の様子などをお伝えしますね!
少しでも熱量が伝わればと思います!
中3生の合宿の食事の様子です!おいしそうです……!
高校合宿の学習の様子になります。集中しています……!
中3生の朝の学習の様子です。一生懸命です……!
ステップ一同
こんにちは、中高生の皆さん! 新しい学期が始まると、
新しい目標やチャレンジが待っています。
今日は、1学期に効果的な勉強方法とすべきことについてお話しします。
まず、基本的な勉強習慣を身につけることが大切です。
以下のポイントを意識しましょう:
規則正しいスケジュール:毎日同じ時間に勉強することで習慣化しやすくなります。
勉強環境の整備:静かで集中しやすい環境を作りましょう。
スマホやゲーム機は別の部屋に置くなど、
誘惑を減らす工夫も重要です。
ノートを上手に取ることで、復習がしやすくなります。
以下の方法を試してみてください:
要点をまとめる:授業中に重要なポイントを箇条書きでまとめましょう。
色分け:色付きペンやマーカーを使って、重要な部分やテーマごとに
色分けすると視覚的に整理しやすくなります。
予習と復習は理解を深めるために欠かせません。
予習:次の授業の内容をざっと読んでおくと、授業中の理解がスムーズになります。
復習:授業が終わったら、その日のうちに復習しましょう。短時間でも効果的です。
1学期は新しいスタートです。上記の勉強方法を実践しながら、自分のペースで目標に向かって頑張ってください。小さな積み重ねが大きな成果に繋がります。応援しています!
〇〇〇お問い合わせ先〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
ステップ個別指導学院 前橋駒形校
TEL:027-288-0800
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
皆さん、こんにちは!
新学期が始まりましたね。気持ちも新たに、新しい挑戦に向けて
一歩踏み出す準備はできていますか?
新学期というのは、新しい授業や新しい先生、新しい友達との
出会いが待っています。これまでの経験を振り返り、
自分自身の成長や目標に向かって努力するチャンスでもあります。
新しい授業や課題にチャレンジすることで、新しい才能や興味を
見つけるかもしれません。また、新しい友人や先生との交流を通じて、
新しい視点や考え方を学ぶことができるでしょう。
もちろん、新しい学期には挑戦や困難も待ち受けています。
しかし、それらを乗り越えることで、より強く、より成長した
自分に出会えるかもしれません。
新たな挑戦に胸を躍らせて、一歩一歩、成長していきましょう!
新学期が素晴らしいものになることを願っています。頑張ってくださいね!
お問い合わせ先:
電話番号:027-288-0800
ウェブサイト:ステップ個別指導学院お問い合わせページ
こんにちは、みなさん。春期講習がいよいよ始まりますが、
まだまだ募集人数に余裕があります!参加を検討しているみなさん、お見逃しなく!
春期講習は新しい学びの機会を提供し、自己成長に繋がる貴重な時間です。
しかし、まだ空きがあり、参加を迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、お知らせしたいのは、まだまだ参加可能な状況であるということです!
募集期間はまだ終わっておらず、受講希望のみなさんは今がチャンスです。
春期講習に参加し、新しい知識やスキルを身につけ、自分の可能性を広げてみませんか?
募集中の春期講習に参加したい方は、お早めにお申し込みください。
空き状況は随時更新されますので、お見逃しなく!
それでは、みなさんの参加を心からお待ちしています。新しい学びの旅に一緒に出発しましょう!
詳細やお申し込みに関する情報は、公式ウェブサイトをご確認ください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
それでは、みなさんとの素晴らしい学びの体験を楽しみにしています!
お問い合わせ先:
電話番号:027-288-0800
ウェブサイト:ステップ個別指導学院お問い合わせページ
1. **目標設定と週間計画**
春は新学期の始まりです。まず、自分の目標を立てましょう。
例えば、次の定期テストでの成績向上や難関中学校への合格など、
具体的な目標を掲げます。次に、その目標を達成するための
週間計画を立てます。
週ごとに、何をどれくらい勉強するかを予め計画し、実行に移しましょう。
2. **定期的な復習と積極的な演習**
春休み中や新学期のスタートで、過去の学習内容を復習しましょう。
これによって、新しい学期の内容にスムーズについていけます。
また、問題集や過去問を使った積極的な演習も重要です。
演習を通じて、知識の定着や問題解決能力の向上が期待できます。
3. **バランスの取れた生活**
勉強だけでなく、適切な休息や趣味の時間も大切です。
運動や外での活動を楽しみ、リフレッシュしましょう。
また、十分な睡眠を確保することも忘れずに。
バランスの取れた生活を送ることで、健康を維持しながら学習効率も向上します。
みなさん、こんにちは!
今日は、11か月後に迫った高校入試に向けて、
中学2年生のみなさんに向けたメッセージを
お届けしたいと思います。
まず、高校入試は人生の重要な節目のひとつです。
そのため、準備をしっかりと行い、自分の目標に
向かって努力することが必要です。
しかし、その過程で忘れてはならないことがあります。
それは、「努力は決して無駄にならない」ということです。
どれだけ苦しいと感じるかもしれませんが、
今の努力が必ず未来の自分を支える力になります。
さらに、成功には計画と行動が必要です。
今から計画を立て、それに沿って着実に進んでいきましょう。
一日一日を大切にし、目標に向かって一歩ずつ進んでいく
ことが大切です。そして、失敗や挫折があっても諦めず、
立ち上がりましょう。
失敗から学ぶことが、成長への道を開くのです。
最後に、夢を持ち続けることを忘れないでください。
高校入試は一つのゴールですが、それが人生のすべて
ではありません。夢や目標は人生の進む道を明るく
照らしてくれる灯火です。困難があっても、夢を持ち
続けることで前に進む力が湧いてくるはずです。
みなさん、高校入試に向けての準備は始まりに過ぎません。
まだ時間はたっぷりあります。計画を立て、努力を惜しまず、
そして夢を持ち続けてください。私たちも、みなさんの
成功を心から願っています。どんな困難も乗り越え、
輝く未来へ向かって突き進んでください!
お問い合わせはこちら⇒ステップ個別指導学院お問い合わせページ
新年度の始まりを迎える皆さんに、ウィンストン・チャーチルの名言を共有したい
と思います。
「成功とは、失敗から失敗へと進むことである」という言葉です。
この言葉は、私たちが失敗や挫折を経験することがあっても、それらを乗り越えて
成長していくという重要なメッセージを含んでいます。
新しい学年が始まると、未知の道を歩み始めるわけですが、その道のりには
挑戦や試練が待ち受けていることもあるでしょう。しかし、失敗や困難を乗り越える
過程こそが、私たちが本当の成功を手にするための大切な一歩なのです。
だからこそ、どんな困難にも負けずに、失敗から学び、立ち上がってまた
前に進んでいきましょう。私たちも、皆さんと共にその道のりを歩み、
サポートしていきます。新しい学年が、皆さんにとって素晴らしい冒険となりますように。
頑張ってくださいね!
お問い合わせはこちら⇒ステップ個別指導学院お問い合わせページ
定期テストでいい点をとるにはどうすれば…???
よくいただくご相談の一つです。
そこで今回は5教科分の方法をお伝えします。
1⃣数学
①教科書の例題・章末問題を解く
②テスト範囲のワークを3周する
③友達に説明して教えてあげる
2⃣英語
①単語を暗記する(日→英、英→日)
②教科書を何度も音読し日本語訳を覚える
③テスト範囲のワークを3周する
3⃣国語
①漢字を3周する
②教科書の音読を3周する
③授業ノートを暗記する(授業を思い出す)
4⃣理科
①教科書・プリントを2周読む
②テスト範囲のワークを3周する
③授業プリントの問題を解けるようにする
5⃣社会
①教科書・プリントを2周読む
②テスト範囲のワークを3周する
③授業プリントを暗記する
今回お伝えしたことは、それなりに量が多く
時間がかかります。
つまり、早めの対策が必要になるわけです。
ぜひ、次の定期テストでこの勉強法をやってみてください!
Copyright © 高崎個別指導塾・ステップ個別指導学院. All rights reserved.