作成者別アーカイブ: ステップ個別指導学院

今年も残すところ

早いもので、今年も残り3カ月を切りました。

 

塾の中では、目まぐるしく日々が過ぎております。

 

特に受験生の生徒さん。

 

受験勉強と学校の勉強の両立、進路の決定、各種検定、毎月行われるテストなどなど。

 

 

 

 

本当にお疲れ様です。

 

普段は言うことはないですが。

 

 

いつかこの目まぐるしさが、良い思い出や心の支えにできるよう、精一杯やらせていただいております。

 

 

貝沢 青木

 

 

英検終了

 

10/7土曜日に英語検定を校舎で行いました。

 

 

夏休み前後から3級取得を目標にしていた中3生、意識の高い中2生などが忙しい中受験してくれました。

 

 

今後、英語の重要性が増していくのは言うまでもありません。

 

 

学年に応じた級をしっかり取得していきたい、という生徒さんはもちろん、

 

中学生の内に2級まで取りたい、というようなハイレベルな生徒さんもステップでは大歓迎です。

 

 

 

まずはレベルを見極めてから個別指導や映像授業を組み合わせ、

 

生徒さんに応じたプランで進めて行きます。

 

 

 

お問い合わせお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

ステップ個別指導学院  総社・吉岡校    小西

 

 

秋風に誘われて

前橋メンバーとともに、歩け歩けの下見に。

 

少し冷たく、それでいて心地よい風が、頬をくすぐる。

 

 

本番は、2週間後。

 

参加してくれた皆さんの心に響くようなものにしたい、と

改めて感じたのでありました。

 

 

まだまだ、申込み受付中でございます☆

step.maebashi@gmail.com

 

ステップ個別指導学院 山浦

歩け歩け大会2017のお知らせ

今年もまた、この季節がやってまいりました。

 

今年は

「いざゆかん まだ見ぬ君と 新世界」

をスローガンに、伊香保・榛名路を歩きます。

 

 

2013年からスタートしたこの歩け歩け大会も、

5周年を迎えることができました。

今年は、5周年記念大会にふさわしい内容をご用意して、

皆様の参加をお待ちしております。

 

もちろん、塾外生でも参加可能でございます。

ご興味がある方、参加希望の方は、

step.maebashi@gmail.comまで、お気軽にお問合せください。

 

 

明日は、コースの下見にいってきます!

 

 

ステップ個別指導学院 山浦

テスト当日

当校のメイン中学校である、前橋一中の中間テスト当日になりました。

今日は、いつもの早朝特訓です。

 

 

 

現在朝5時。

 

今日も良い日になりますように。

 

 

前橋中央 山浦

判断を脇に置く

みなさんこんにちは

 

 

タイトル上げたのは「コーチング」を取り入れた会話の手法です。

 

 

教える事を目的とした「ティーチング」に対し、

 

 

人が本来持つ、伸びようとする力を引き出すのが「コーチング」です。

 

 

生徒と会話するとき「〇〇君は~だからなぁ」という判断が頭にあると、

 

 

対応もそれ相応になってしまい、成長の妨げになるケースがあります。

 

 

そこで、一度自分の中の判断を脇において、会話に挑みます。

 

 

すると、余計な先入観のない、建設的な話(勉強や悩みの根本の解明)が

 

 

出来るようになります。

 

 

具体的には

 

 

勉強をしたくないA君の場合

 

 

「テストも近いのにどうしてやらないの!?」

 

 

これは反発されてしまいますね

 

 

そこで、「勉強の妨げになっている事は何?」

 

 

なぜ?を何?に変えて本人の中の原因をクリアにしていきます。

 

 

そうしていくうちに、自ずと答えを導き出してくれます。

 

 

意識してやらないと難しいのですが…

 

 

実践あるのみ!

 

 

連休はコーチングの本を、新たに一冊読み込もうと思います!

 

 

おまけ☆

 

スポーツ一筋と思っていた生徒が即興でウェルカムボードに書いてくれました!

 

みんな意外な特技を秘めているで、驚かされてばかりです。

 

 

ステップ北Ⅱ校  堀越

なるほどおもしろいもっとやりたい

最近は朝晩と冷え込み、一層と秋が深まりました。

 

 

 

 

生徒の中には風邪を引いてしまった人も何人かみられます。

 

 

 

 

体調管理にはみなさん気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで英語で「秋」は “fall” と “autumn” の2種類。

 

 

 

 

この2つ、どう違うのか知っていますか?

 

 

 

 

“autumn” はもともとラテン語で「収穫期」を意味するそう。

 

 

 

 

一方の “fall” は、”fall of the leaf” (落ち葉)が由来だそうです。

 

 

 

 

イギリスでは “autumn” を、アメリカでは “fall” 、今ではフォーマルな場面では “autumn” を使用することが多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という豆知識を知ると、なるほどおもしろい!となりませんか?

 

 

 

 

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、……なんでもいいですが、自分の頭を刺激してみるのもいいですね。

 

 

 

 

私は勉強の秋にしようと思います。

 

 

 

 

中間テストが終了し、期末で挽回するぞ!という人がいたら、一緒に勉強の秋ごっこをしましょう。笑

 

 

 

 

お待ちしてます。

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~20時)

講師紹介(貝沢校編)

突然ですが、貝沢で講師をしている先生の紹介をしたいと思います!

 

 

メガネが似合う系男子の大塚先生です。

 

どの科目にも精通していて、知識豊富で冷静沈着な大人な風格の持ち主です(属性盛り盛り)。

 

明るく賑やかな性格の生徒さんが多い貝沢校で、しっかりどっしりと勉強を教えてくれています!

 

担当している生徒さんの中には、英語の点数が2倍近くに伸びたなんて人も……。

 

頼もしいですね!

 

賑やかで楽しくも、しっかりと勉強ができる貝沢校へぜひお越しくださいね!!

 

 

 

 

 

 

自習室は、静かだよ!

 

貝沢 青木

背中で語る

 

中間テスト前、生徒にテスト前の過ごし方、勉強への取り組み方を口酸っぱく注意する日々が続いています。

 

 

ただ、ふと振り返ってみると、中学生時代、私は特に誰かにうるさく言われるまでもなく自主的に勉強していました。

 

 

 

「さすがですね先生!!」

 

 

 

と言われたいわけではありません。

 

 

 

単純に当時の私は

 

 

 

「いい点取った方がカッコイイ」

 

 

 

と思っていただけです。

 

 

 

あとは今になって考えると、勉強するのは

 

 

「当たり前のこと」

 

 

 

と思っていたのかもしれません。

 

 

 

 

自営業で共働きの両親が日々忙しく頑張っている姿を、幼いころから私は見ていました。

 

 

 

それと比べれば、テスト前の2週間頑張るくらい何でもない、という意識が潜在的にあったのかもしれません。

 

 

 

 

子供がやる気にならない、という保護者の方は何度も注意するより、

 

 

 

ご自身が頑張っている姿、カッコイイ姿を見せる方が、もしかしたら効果的なのかもしれません。

 

 

 

 

 

生徒さんは周りの大人をよく観察してみてください。

 

 

 

アイドルのような、スポーツ選手のようなカッコよさはないかもしれませんが、

 

 

 

きっと地上の星を見つけられるはずです。

 

 

 

 

私もただ注意するだけでなく、まずは自分がしっかりと頑張っている姿を見せないといけませんね。

 

 

 

 

 

 

ステップ個別指導学院  総社・吉岡校   小西

 

 

 

中間試験目前、追い込みじゃぁ!!

すっかり映像授業が浸透してきて、ありがたい限りです。

細かな解説や豊富な資料が武器の映像授業は、とくにこの時期の

理科・社会の学習に非常に効果的です。

 

前橋中央校はステップ全校舎で利用できる@willに加え、

TsuX(タブレット型自立学習)も唯一導入しており、

そのネットワーク環境もかなり整備されています。

 

教室内wi-fi完備、高速LAN、ワイヤレスレーザープリンターなど、皆さんが授業を

ストレスなく受けられるよう、かなりこだわったシステムになっております(自画自賛

モニターはブルーライトカット加工で目にも優しい☆

 

ところで・・・

 

定期テストを直前に控えたこの時期、決まって悩まされるのが自習室の扱いです。

校舎を預かる人間としては、なるべくたくさんの生徒に利用してもらいたい・・・

でも、席にも時間にも限りがある・・・

 

泣く泣く、「試験期間中の平日は一人2コマぶんまで」としています。

本当に、本当~~~~~~に、苦渋の決断なんです(泣

 

 

 

でも、通ってくれている生徒さんの様子や成績の上昇を見ていると、

「きっと家でもしっかりできているに違いない!」と思える子が多いのもまた事実。

 

 

 

災い転じて福となす。

雨降って地固まる。

 

明日もいい日になりますように。

 

ステップ前橋中央校

教室長 山浦