カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

テスト対策にて

現在、貝沢校は期末テスト対策で盛り上がっています!

 

過去問演習、苦手克服、繰り返しの演習……など。

 

 

生徒さんの学力に合わせたものをご用意しています!

 

 

ぜひいらしてくださいね。

 

 

 

貝沢 青木

 

 

 

 

期末テスト月間

 

前橋の中学は2、3週間後に期末テストが行われます。

 

 

部活を引退した中3生はもちろん、ほかの学年も自習室を利用したり、質問してきたり今までとは違う様相を見せてくれています。

 

 

人間の記憶というものは、一度忘れてまた覚えて・・・というのを繰り返した時に定着します。

 

 

 

そういったサイクルを考えるとやはりテスト勉強というものは2、3週間かけてやるのが望ましいわけですね。

 

 

 

中間テストは・・・前の学年は・・・

 

 

 

 

 

そんな事は関係ありません。

 

 

 

 

今からテストまでしっかりとテスト勉強に取り組めれば必ず結果はついてきます。

 

 

 

 

塾としても忙しい時期になってきますが、共に頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 総社・吉岡校    小西

天高く馬肥ゆる秋

僥倖(ぎょうこう)

「思いがけず手にした幸運」

 

 

僥倖というにはほど遠いかもしれませんが、

今日すごいことがありました。

 

それは、ステップ個別指導学院の本部ビルでの出来事でした。

 

 

会議前に、自動販売機で飲み物を買おうと思って。

んで、ちょっと風邪気味だったんで、温かいのを買おうと。

 

 

チョイスしたのは、「ほっとれもん」。

 

 

 

しかし、お金をいれて出てきたのは、

なんとコーヒー。

 

しかも「アイス専用」と書いてあるのに、

なぜかアツアツの状態。

 

まさに「ぅあつもぉりぃぃぃぃ!」といった感じ。

 

さらに、驚くべきは、そのコーヒー自体が、

自動販売機にラインナップされていない、という点。

 

 

そもそも自販機にない商品が、アイスとホットを間違えて

セッティングされていた、という、

なんとも悲しい気分になったできごとでした。

 

襟を正して生活しなさい、という神様からのお告げですね。

 

 

南無(ちーん

 

 

ステップ個別指導学院 山浦

群馬マラソンに参加しました!

私事ですが先日、中学時代の陸上部仲間と、

 

 

第27回群馬マラソン(10キロの部)に参加してきました!

 

 

参加人数は年々増加し、今年は1万5千人のエントリーがありました。

 

 

走行中は写真を撮る余裕が無いのですが、

 

 

着ぐるみや仮装ランナーもいて、和気あいあいとした雰囲気です。

 

 

さて、私が参加した理由は主に健康維持でして、

 

 

学生の皆さんは分からないと思いますが、

 

 

人って放っておくと、どんどん体重が増えるんですね。

 

 

もちろん、一日走ったからとて変化はありません。

 

 

「大会までにいかに練習するか」

 

 

このキッカケが欲しかったのです。

 

 

勉強も同じで、英検や漢検など

 

 

自由参加の検定がありますよね。

 

 

「合格する目標のために、普段やらない勉強をする」

 

 

より厳しい環境に身を置き、己を鍛錬する。

 

 

勉強時間が増えたなら、それがそのまま財産になる。

 

 

ですので、受検する事に意味があるのです!

 

 

…マラソン完走後、痛くて足を引きずりながら思ったことがあります。

 

 

朝、少しでも運動すると一日気分が良い。という事と、

 

 

陸上部の現役の生徒に情けなくて顔向けできない、という2点。

 

 

どうにか運動する習慣を取り入れたいです。

 

 

ステップ北駅第Ⅱ  堀越

Why isn’t the best done?

今年も残り2ヵ月を切り、あっという間に1年が終わってしまいます。

 

 

 

 

空気も段々と秋から冬の気配になってきましたね。

 

 

 

 

特に受験生のみなさんは、インフルエンザの予防接種を忘れずに。

 

 

 

 

受験までの残り数ヵ月、「できるのにやっていないこと」を自分に聞いてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1976年の今日、アメリカ合衆国大統領選挙で、民主党のジミー・カーター氏が当選しました。

 

 

 

 

私たち人間は、いつも選択をしながら生活しています。

 

 

 

 

誰でも経験はあると思いますが、どうしても楽なほうを選びがちですよね。

 

 

 

 

その時は後のことなど、これっぽっちも考えていないのです。

 

 

 

 

その結果、「なんであの時ああしなかったんだろう……」と後悔するわけです(^O^)!

 

 

 

 

ジミー・カーター米大統領、彼は若き日に海軍に入隊しており、原子力潜水艦の乗組員を志していたそうです。

 

 

 

 

彼の海軍兵学校の卒業時成績は59番でした。

 

 

 

 

当時の提督は、面接試験で彼のその成績について「なぜベストを尽くさないのか」と聞いたそうです。

 

 

 

 

カーター大統領は言葉に詰まり、それ以来彼は「自分はベストを尽くしているか」を常に自問したそうです。

 

 

 

 

大統領時代の評価はそれほど……(^^;)でしたが、その後の外交などの活動で結果を残し、シュヴァイツァー賞(1987年)、ユネスコ平和賞(1995年)、ノーベル平和賞(2002年)などを受賞しています。

 

 

 

 

いつものように後から後悔しないためにも、今の大切な時期や忙しい時、自分に聞いてみてください。

 

 

 

 

「なぜベストを尽くさないのか」

 

 

 

 

なにかやることを前提に、前向きに進んでいけることを考えてくださいね。

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~20時)

期末に向けて

高崎地区の高校では、もうすぐ期末テストが始まります!

 

どの学年も通年で一番難しいところと言っても過言ではないと思います。

 

塾生の皆さんも一生懸命勉強、頑張っています。

 

こうやって、ひたむきに努力をする姿が見られると、本当にうれしい気持ちになります。

 

その塾での雄姿を親御様にも見せてあげたい!

 

といつも思っております。笑

 

 

 

 

勉強をするなら、良い環境で。

 

ステップは

 

勉強したい、もっと高いところを目指したい、最高点を狙いたい……

 

そんな生徒さんに最高の環境を与えられるように日々努めています。

 

結果で笑顔になれるように、研鑽は欠かせません。

 

今日から、今すぐ本気になりたい人はぜひステップへ。

 

お待ちしております。

 

貝沢 青木

体調管理の重要性part2

 

最近、体調を崩している生徒さんが多く見られます。

 

普段気をつけていても、ほんの些細なことがきっかけで体調は変化していきます。

 

大事なことは少しでも「おかしいな?」と思ったら無理をせず、自分をいたわってやることだと思います。

 

 

ちょっとの体調不良でとどめることが重要です。

 

 

今の時期、一週間も二週間も寝込んでしまっては大変ですからね。

 

 

あとは受験生はインフルエンザの予防接種をしておけるといいですね。

 

 

 

体調が万全でない方、ご無理なさらぬようご自愛ください。

 

 

 

 

ステップ個別指導学院   総社・吉岡校   小西

体調管理の重要性

日に日に朝晩の冷え込みがきつくなり、あっという間に

冬の装いになろうとしています。

ことしはそこまで残暑もきつくはなかったのですが、それでもやはり

「秋はどこへいっちゃったのかな?」

と思うような9~10月だったな、と。

 

 

 

さて、受験生の皆さん、体調管理は万全ですか?

 

「体調管理」といういうと、どうしても風邪やインフルエンザに

気を付ける、といったことに目を向けがちですが、もう少し視野を

広げてみてほしいと思います。

 

 

たとえは睡眠。

人間は睡眠中、深い眠りと浅い眠りを規則的に繰り返しており、

このサイクルの変わり目で目を覚ますことによって、

より寝起きをよくしていくことができる、と言われています。

この睡眠のサイクルは1.5時間周期で変化します。

 

ですから、睡眠時間は1・5の倍数でとるとよい、とされています。

なれるまではさすがに4,5時間はきついでしょうから、初めは6時間が

おすすめです。(二度寝しないでしっかり起きよう!

 

食事に関しても然り。

言わずもがな、脳が働くためのエネルギーはブドウ糖であり、

朝食から摂取をするのが基本です。

ですが、このブドウ糖は、摂取してから脳に行きわたるまで、

およそ3時間程度を要します。

つまり、朝9時から試験が始まるとしたら、3時間前の6時には

朝食が完了していることが望ましいのです。

 

 

これらを踏まえ、単純に肉体の健康だけでなく、

より広義的に体調管理にあたってもらえたら、と思います。

 

ステップ前橋中央 山浦

教科書を読み進める

みなさんこんにちは

 

 

今日、漢字ドリルを自習でやっていた生徒から、何気ない質問をされました

 

 

「ここはテスト範囲に入ると思いますか?」

 

 

はっとさせられました。

 

 

普段、テスト前になると、範囲内を繰り返し繰り返しやるように

指示しているため、

 

 

「それ以外はやらなくていいよ」という考えを

根付かせてしまっていたのではないか、と。

 

 

学校の先生も、ご両親も、テストで良い点を取ってくる事だけが偉い

 

 

という思いに支配されている生徒さんも、いるかも知れません。

 

 

 

 

漢字や英単語、地名や人物を知ることに

 

 

全くもって、制限などあるはずはないのです。

 

 

知的探求心のある時に、思う存分、吸収してもらいたいのです。

 

 

ましてや漢字なんて基本中の基本ですから

 

 

期末テストに縛られて、やったりやらなかったりするのは

 

 

もったいなさ過ぎます。

 

 

 

 

私が中学生の頃、国語の教科書に興味が沸いて、

 

 

独りでに、授業でまだ扱ってない小説や物語を読み進めたとき、正直こう思いました。

 

 

「勝手に見てもいいのかな?」

 

 

今の生徒さんも同じ気持ちでいる気がします。

 

 

そんなの気にせずガンガン進んで大丈夫!!

 

 

と、当時の私に誰かが言ってもらえたら、嬉しかったろうな。

 

 

 

ステップ北第Ⅱ校  堀越

英検全員合格!

タイトル通りのご報告です。

 

 

 

 

2017年度第2回英検、北駅校の受験者全員合格・一次試験合格しました(*^O^*)☆☆☆おめでとーーーーーーーぅ

 

 

 

 

結果を見た時、生徒よりも喜び飛び跳ねていたのは私です。笑

 

 

 

 

4級にチャレンジした中1生、準2級にチャレンジした中2生、得意になったはずの英語で自信を失くしていた中3生……などなど、全員無事合格し自信とやる気に繋がったのではないでしょうか。

 

 

 

 

本当によかったです(みんなの頑張りやな……T-T嬉)。はあ、よかった。

 

 

 

 

生徒に会うと疲れが吹き飛ぶのと同じで、嬉しいことがあると嫌なことも忘れられますね。

 

 

 

 

明日は二次試験対策を実施します。ご参加お待ちしておりますわよ。

 

 

 

 

ステップ北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~20時)