カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

秋の夜長には

たまには本でも読んでみたら?

と思うのです。(読書家の皆さんすみません)

 

 

中間テストと期末テストの間、過ごしやすい季節、本を読むには最適な時節といえるかもしれません。(受験生の皆さんには難しいことかもしれませんが)

 

 

 

国語の教科書でも良いのです。本でも読んで物思いに耽るのも悪くはないと、たまには思うのです。

 

 

 

あまり関係のないものかもしれませんが、日々勉強を頑張る学生の皆さんへ、僕の好きな小説から、僕の好きな一節を

 

 

「踊るんだよ」
「音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ。おいらの言っていることはわかるかい?踊るんだ。踊り続けるんだ何故踊るかなんて考えちゃいけない。意味なんてことは考えちゃいけない。意味なんてもともとないんだ。そんなこと考えだしたら足が停まる。一度足が停まったら、もうおいらには何ともしてあげられなくなってしまう。あんたの繋がりはもう何もなくなってしまう。永遠になくなってしまうんだよ。そうするとあんたはこっちの世界の中でしか生きていけなくなってしまう。どんどんこっちの世界に引き込まれてしまうんだ。だから足を停めちゃいけない。どれだけ馬鹿馬鹿しく思えても、そんなこと気にしちゃいけない。きちんとステップを踏んで踊り続けるんだよ。そして固まってしまったものを少しずつでもいいからほぐしていくんだよ。まだ手遅れになっていないものもあるはずだ。使えるものは全部使うんだよ。ベストを尽くすんだよ。怖がることは何もない。あんたはたしかに疲れている。疲れて、脅えている。誰にでもそういう時がある。何もかもが間違っているように感じられるんだ。だから足が停まってしまう」
「でも踊るしかないんだよ」

 

 

村上春樹著 『ダンス・ダンス・ダンス』 上 P.164 より

 

 

高校生の頃読んだこの小説、この一節、これからの人生への不安と奇妙な高揚感と簡潔できれいな言葉に心を動かされた気がしました。

 

 

 

 

ベストを尽くすんだょ。

貝沢校 アオキ

男心と秋の空

外に出ると金木犀のいい香り

 

 

 

 

 

朝晩の肌寒さ

 

 

 

 

 

「人肌恋しい季節」ってやつ?

 

 

 

 

 

とうとう「秋」って感じですね(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

とうとう

 

 

 

 

 

センター試験まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100日を切りましたーーーーーーーーーー!!

 

 

 

 

 

校舎にセンター試験までのカウントダウンが貼ってあるのですが、それを見た高3生の顔つきがこわばっています(^^;

 

 

 

 

 

「ああ……とうとう100日を切りましたね。前見たときは200何日もあったのに。」

 

 

 

 

 

”センターまで残り100日!!長文は毎日読みます!!”

 

 

 

 

 

ぽろっとこぼれた一言や授業通信簿のコメントに、私もいよいよかと心の準備を始めています。

 

 

 

 

 

そんな中でも、誰一人として弱音を吐かず前向きに頑張っている高3生の背中を見ていると、ふとこみ上げてくるものがあります。

 

 

 

 

 

「全員合格」という願いと共に、「巣立っていく寂しさ」も日に日に大きくなっていて、毎日泣きそうです。

 

 

 

 

全員笑顔で春を迎えられるよう、全力で背中を押してやろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、中学生のほうはというと。

 

 

 

 

 

一部の学校ではテストが終了し、結果が出てきました~!!

 

 

 

 

 

英語が苦手だった子たちが、嬉しそうな笑顔で報告してくれました\(^o^)/

 

 

 

 

 

1学期で20点アップした子は今回さらに20点アップ、本人も驚きの結果でした。

 

 

 

 

 

他にも20点アップが数名、ずば抜けて英語が苦手だった子がずば抜けて良い点を英語で叩き出してくれたこと。

 

 

 

 

 

今日がテスト最終日の学校もあります。

 

 

 

 

 

来週もまたいい報告が聞けるといいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、タイトルは特に深い意味はありませんでしたね。笑

 

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 北高崎駅前校 米畑

 

お問い合せ:027-370-5466(平日13時~19時)

人、人、人っっ・・・!!!!!

行ってまいりました。

収穫感謝祭2016 in JAビル前橋

img_3848

 

 

 

 

 

 

長蛇の列の先には、キャベツの抱え取り(無料!!)、焼きおにぎり(無料!!)などなど・・・

久しぶりに人口密度の高いところにいって、頭がくらくらしました。

 

 

何を隠そう、わたくしは、人混みが大の苦手なのであります。

休日のショッピングモールですら、めまいを起こしそうになります(笑)

 

 

とはいっても、昨日は朝10時ごろに到着し、そこからビールと山賊焼き、春巻き、イカ焼き、漬物・・・

昼前からいい感じにお酒が入っておりましたので、午後は爆睡でした☆

 

来年もまた、行けたらいいなぁ。

ちなみに、高校3年生のときに、この収穫祭の催し物として行われたクイズ大会に出場して、

決勝戦まで勝ち残ったのはいい思い出です(商品はたまご1箱でした!

 

ステップ前橋中央 山浦

魔法使い

 

「魔法が使えたらなあ」

 

 

幼いころ、誰もが一度はそんなことを考えたことがあるのではないでしょうか。

 

しかし、そんな都合のいいものはないということに、

 

皆大人になるにつれ気づいていきます。

 

 

早い段階で気づける人もいれば、なかなか気づけないひともいます。

 

(私もそうです・・・)

 

 

楽に何かを成し遂げられる方法があるのではないか? と思ってしまうのです。

 

 

 

前橋の中学は来週が中間テストのピークで、

 

最近は、明らかに以前と違う様子で勉強に取り組んでくれている生徒がいます。

 

 

彼らはおそらくもう気づいているのです。

 

 

地道に長時間勉強しなければ、結果はついてこないのだと。

 

 

魔法のように何かが急にできるようになることなどないのだと。

 

 

 

そんな生徒の一人に、

 

 

「その調子なら90点以上狙えるよ」

 

 

と声をかけると、

 

 

「狙いたいです!!」

 

 

という力強いコメントと共に、

 

何かをがんばっている人にしか出来ない、美しい笑顔を見せてくれました。

 

 

 

『きっと大丈夫、きっと素晴らしい結果が付いてくる』

 

 

 

未来のことなど分かるわけもないのですが、

 

まるで魔法にかけられたかのように、

 

そう強く思ってしまいました。

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 総社・吉岡校  小西

 

 

早朝特訓!

早朝から塾に来てくれて皆さんありがとう!

 

最後の追い込みで効果があるといいね!あるハズ!

 

テストに向けた、皆さんの頑張りにはほんとにエネルギーを感じます。私ももっと力になれるように頑張りますね。

 

今回だけでなく、次回以降も頑張って行こう!

 

ススメ、ステップ生!!

 

 

img_1704貝沢校 青木

珍回答シリーズはまたの機会のお楽しみ

また売れ残りのハムスターを飼おうとしている北駅校の米畑です。

 

 

 

 

 

ペットショップへ行くたびに小動物コーナーを見回る北駅校の米畑です。

 

 

 

 

 

日曜日に今度はジャンガリアンのホワイトパールとイエローが……

 

 

 

 

 

また小さい虫かごに入れられて……1,000円になってた……(T-T)泣

 

 

 

 

 

かわいそうだと思って飼っていたらキリがないのですが、週末また見に行こうと思います。←

 

 

 

 

 

うちのハムたちはというと、性格が正反対で観察しているととても面白いです。

 

 

 

 

 

ちょびはだらしないし、お腹出して寝てるし。

 

image1-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶちゃはコミュ障が徐々に改善されてきています。

 

image3-1

 

image2-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒のみなさんは、今週から再来週にかけて中間テストが始まります。

 

 

 

 

 

受験生はそれと並行して受験勉強も。

 

 

 

 

 

最近はテスト前でなくても、自習室が満席だったり、スリッパが足りない事態が発生したりと、より一層受験生には力が入ってきました。

 

 

 

 

 

心が折れそうな時かもしれませんが、そんな時だからこそ冷静に自分を見つめなおし、足りない部分をピンポイントで補うことができる時期かもしれません。

 

 

 

 

 

11月からは中3生の土曜特別講座『受験編』、再来週から北駅校では高3生の土曜特別講座も始まります。

 

 

 

 

 

絶対参加すべきイベント!!ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北駅校は、小学生から高校生までがそろう大変賑やかな教室です。

 

 

 

 

 

休憩時間には中学生と高校生が仲良く会話をしていたり、勉強を教えている姿もたまにあります。

 

 

 

 

 

なかには兄弟姉妹で通われている生徒さんもいます。

 

 

 

 

 

テスト対策も個別授業だけでなく、映像授業も利用して効率よく勉強ができます!

 

 

 

 

 

先生も明るくて面白い先生だと人気ですよ☆☆☆キラキラ☆☆☆

 

 

 

 

 

中間テストが終わってからでも間に合います。

 

 

 

 

 

期末テストで挽回したい人、有終の美を飾り1年を終わりにしたい人、2年生はもう受験勉強を始めないと間に合いませんよ!?

 

 

 

 

 

ステップでは只今、一部の小中学生限定で2週間モニター生も募集しています。

 

 

 

 

 

もちろん無料体験、高校生も募集しています。

 

 

 

 

 

この機会にぜひ体験してみて下さい。

 

 

 

 

 

お待ちしております☆☆☆キラーン☆☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ北高崎駅前校 米畑

 

お問い合わせ:0120-357-559(平日13時~19時まで)

珍解答Part2

なぜかバトンを受け取りました。

 

数学では、結構あります。

1つ6900円の超高級みかん、明らかに時空を超えた移動・・・

 

でも今日は、生徒の珍解答ではなく、わたくし山浦の過去の珍解答を紹介しましょう。

 

 

それは忘れもしない、中学2年の2学期期末テストでした。

相当勉強しましたし、内容的にも得意なところでしたので、絶対的な自信をもって臨んだ理科のテスト。

化学反応式や質量保存に関する範囲のテストでした。

 

 

 

順調に問を進めていたいき、その難問は突如として現れました。

 

「酸素との化合で発生した熱を利用した、身の回りのものを一つあげなさい」

 

 

今だったらできますよ、そりゃ。

でも当時は、というかその時は、まったく答えがでてこなかったのです。

さっさと残りの問題を片付けて、残り時間15分くらい、すべてその問題に費やしました。

 

 

14歳のぼく「うーーん・・・わからん。」

格闘すること約10分。

 

 

苦し紛れに書いた答えは、なんと・・・

なんと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホットプレート」

 

でした。

自分でも絶対違うと思ったけれど、空欄で提出はポリシーに反するため、泣く泣くそれで提出。

 

当然答えは×

点数は、98点でした(ホットプレートさえなければっ・・・

 

中間テスト対策をしていて、改めて思い出した、中2に苦い過去でした。

と同時に、やはりどんなテストでも100点というのは、ミスのない、穴のない、素晴らしい偉業なのだと感じました。

 

 

ステップ前橋中央 山浦

ステップ 珍解答 Part.1

 

 

この仕事をしていると、思わず笑ってしまうような解答に出会えることがあります。

 

 

たとえば小学生で習う「速さ」の問題、

 

 

 

まだm⇒kmや分速⇒時速の変換などがうまく出来ず、

 

 

 

 

「家から学校まで、時速2700kmで移動する正君」

 

 

 

 

などの答えが続出します。

 

 

 

この辺りはまだ微笑ましいレベルですが、以前出会ったのはこんな答えでした。

 

 

 

 

問       体の一部を使って正しい言葉を完成させなさい。

         

        ~が早い

 

         意味・・・噂などを聞きつけるのが早い

 

 

大人であれば簡単にわかりますね。

 

 

そう、答えは「耳が早い」です。

 

 

しかし、当時小6のA君はこう答えました。

 

 

 

 

     「手が早い」

 

 

 

 

 

いや、確かにそういう表現はあるけど!!

 

 

 

私は当然それについては深く突っ込まず、正しい答えを教えてあげました。

 

 

 

 

 

 

最近のヒットは中1の英語の問題。

 

 

 

質問と答えを組み合わせる問題です。

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

 

例       Do you like animals?

        (動物は好きですか?)

 

 

答え        Yes,I do.

               (はい、好きです。)

 

 

 

 

 

そんなに難しい問題ではないので、よく見ずに丸をつけてしまいそうになった問題がこちら。

 

 

 

 

問         Is he Mr.Kato?

       (彼は加藤先生ですか?)

 

 

 

        It is an octopus.

        (それはタコです。)

 

 

 

どういう状況だよ!!

 

 

 

真剣にやってくれたB君には悪いのですが、数分間は授業に支障が出るくらい笑ってしまいました。

 

 

 

 

ごめんね、でもおもしろかったよ。ありがとう。

 

 

 

※正しい組み合わせ

 

What is this?⇒It is an octopus.      

Is he Mr.kato?⇒Yes,he is.

 

 

 

 

ステップ個別指導学院 総社・吉岡      小西

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インド人を右に

タイトルはなんのこっちゃ?と思われたかと思います。

 

ある雑誌で有名な誤植です。つまりこのまま雑誌に載り、一般に流通してしまったものなのです。(正解は最後に)

 

なんでこんなことをタイトルにしたかというと、テストの時にしっかりチェックしないと、ありえないようなミスも起こり得るということが言いたかったのです!

 

中間テストも近いです。限られたテストの時間の中で、いかに見直しをするか。

こんなこともステップに来ていただければ、うまくなる方法、指導いたします。

 

貝沢校 青木

 

 

 

正解

インド人を右に → ハンドルを右に